悩みというものは、深刻なものから些細なものまで、数え上げてみると実はこんなにたくさんあったのか、と思うことがあります。
頭がモヤモヤする時間はできるだけ少なくしたい。故に問題を見ないよう蓋をしてしまうこともしばしば。
そうして放置しておくと、定期的にメッセージが届くんですよね。
『そういえば、まだ終わらせてなかった』
『締め切りまでまだ時間あるし大丈夫だよね~』
『まだ準備すらしてない…けど、まいっか』
などなど、、
実はこれが
エネルギーの流れを滞らせています。
この定期的なお知らせが締め切りまでに5回来るとして、その度にモヤモヤした感情を5回も味わい、締め切り間際に『早めにやっておけばよかった…』と思ったり
逆に、1回目のお知らせが来た時点で、対処しておけば、4回のモヤモヤと締め切り間際の『あぁぁ・・・』はカットでき、その分、新しい情報を得たり、別の計画を練る時間にあてることができたり、建設的かつ健全な生活が送れるのかも?
この麻賀多神社(天之日津久神社)の絵を見ていたら
エネルギーの通り道…
スムーズに…
…のような、インスピレーション的な。
新しいエネルギーを受け取るための準備をするということでしょうか。
ますは、些細な問題の解決から。すぐ対処出来ること、先延ばしにしている事を、ひとつでも今日中に処理、もしくはいつ行動するのかを決めること…
晩ご飯のメニューを決める、でも良いのでしょう。
お昼のうちに決めておけば、夕方の買い物もスムーズに済み、その分、時間も有効活用できますね。
そして、頭や身体を通るエネルギーがスムーズに流れることで、新しい情報や、これまでに思いつかなかったアイデアをキャッチしやすくなるのかもしれません。
