週間天気はずっと雨予報だったのに
登山当日は快晴☆という奇跡が
起こっちゃいました!
というわけで、
神山への登山は予定通り決行~♪
ルートは、
箱根神社→駒ケ岳山頂→神山→大涌谷→芦ノ湖の九頭龍神社
まずは
箱根神社でお参りをして
ロープウェイで駒ケ岳の山頂へ
標高が高いせいか、
霧や雲で視界が真っ白になることも
多い場所ですが、今日はとってもクリア。
富士山もクッキリ。
箱根元宮でお参りをして
いざ、神山へ。
登山道に入ると道が細く
うねうねしてる~
蛇の上を歩いてるみたい笑
岩もゴロゴロたくさん
段差もわりと高い。
ただひたすら登りながら思ったのは、
常に段差を登り下りするこの運動って
第一チャクラ、第二チャクラが
じょじょに整っていくのだなぁと。
あ、地に足をつけるってこういうことかーと。
登山の歩き方を分解してみると、
右足を出したら着地を確認して
前を見てどんな風に進むか判断
その上で周りの景色を楽しむ。
第一チャクラ→第二チャクラ→第三チャクラ…
逆に、わーい!と
周りの景色や空を楽しみながら
ふと目の前にある道を見ていたら
足元が滑っちゃったー、
みたいなことになっちゃうのは
地に足がついてない証拠
だったりして
何回かズリッと
転びそうになったのは
大好きな苔に夢中だったから…
地に足をつけるって
ほんと重要ですねっ笑
そうこうするうちに、
山頂に到着。
頂上は、ちっちゃな広場に
なっていて、山ならではの
見事な景観を見ることができず
ちょっぴり残念。
代わりに、カラフルな装いの
おじいちゃんおばあちゃん達が
楽しそうに談笑していました。
そういえば、山登りする人って
特に高齢者の方は背筋がピン!と
なってる人が多い気がするなー
登り下りの振動で
内臓も活発化するし
チャクラも整うからかな~?
そのまま突き進んで大涌谷の方へ。
硫黄のにおいがプンプン
ゆで卵が食べたくなる匂い。
わぁ。
白い煙があちらこちらから噴出してます。
地のエネルギーがズンズン。
ビシビシ体に伝わってきます。
すこし休憩してから
ゴンドラで下山。
片道1050円という
強気な価格設定に驚きつつ
芦ノ湖沿いにある
九頭龍神社へ。
白龍神社
ふわわぁ~ん☆
九頭竜神社
グルグルッ!
弁財天社
ズドーン!!
龍神様を感じさせる湖の波。
ふわっとしたりビュンビュン
吹いたりする風。
ここ、
瞑想するには良い場所かも。
参拝を終えると、
登山疲れもどこへやら。
不思議と身も心もスッキリ。
すべてのお参りを終え
駐車場に戻ってくると
空から、ポツン、ポツンと。
いとありがたし。
なぜか古語で言いたくなる
貴重な日でした☆


