今、大学で「実践的なSNSマーケティング」を学ぶ理由 | けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

勝てるフリーランス戦略とSNS戦略を中心に書籍紹介なども発信。
ファンマーケティングとプロセスエコノミーが特に専門です。

27歳SNS総合アドバイザー。
noteフォロワー1300人超。
ココナラ実績300件超。
一橋大学卒・元国家公務員。
SNS講師、SNS企業コンサル。

「SNSマーケティング」と聞いて、

あなたは何を思い浮かべますか?
 

インフルエンサー?広告?バズ?あるいは、なんとなく自分とは無縁な世界だと思っていませんか?

 

しかし今、SNSは単なる「遊び」や「暇つぶし」ではなく、
企業活動の中心、さらには自己実現やキャリア構築の“基盤”にまでなりつつあります。

なぜ今「大学」でも学ぶ必要があるのか?

大学では「マーケティング」や「経営学」は古くから学ばれてきましたが、SNSというフィールドに特化した実践的カリキュラムを持つ大学は、まだまだ少数です。

 

けれども現実には──
企業の求人には「SNS運用できる人材」が求められ、
就活でも「フォロワー◯万人」や「自分で商品をバズらせた経験」がアピール材料になる時代。

 

つまり、大学のうちから実践的なSNSマーケティングを学び、武器にすることがキャリアの“差”を生むのです。

 

SNSマーケティングは“座学”では身につかない

SNSマーケティングの世界は、トレンドが日々変わります。
昨日まで有効だった手法が、今日には古くなる。
だからこそ必要なのは「現場目線」と「実践知」です。

たとえば――

  • アルゴリズムの変化にどう対応するか?

  • バズを“狙って”起こすにはどうすればいいか?

  • 炎上しないクリエイティブとは?
    こういったことは、教科書には載っていません。

現場でプレイヤーとしても講師としても活動している人間の話が、SNS時代の最も効率的な学び方です。

 

 

そのような中で、実際に企業SNS運用のコンサルティングで多数の実績を持ち、中学校でのSNS教育講演会など、教育現場にも活動の場を広げている櫻井健太は大学や専門学校での特別講座などのご依頼を承っております。

  • SNS総合アドバイザーとして、ココナラを通じて企業SNSの支援を多数実施

  • note・TikTok・YouTubeなど各プラットフォームで幅広く実践的な発信

  • SNS教育にも力を入れ、2025年7月26日には静岡県の学校でSNS教育講演会も開催予定

湘南エリア(神奈川県)を拠点に活動しており、学生・保護者・教職員など幅広い層に向けて「SNSのリアル」を伝える活動を展開しています。

 

電子書籍も多数出版しております。

 

 

 

 

 

 

実践的な授業を大学に──ゲスト講義のご提案

「学生にSNSの可能性と危うさ、そして武器としての使い方を伝えたい」
そんな想いから、私は全国の大学・専門学校でのゲスト講義も受け付けています。

  • SNS時代に求められるスキルセットとは?

  • アルバイトや企業インターンに直結するSNS活用術

  • 炎上回避とブランド構築を両立させる実践的ノウハウ

  • 今のSNSで求められていること

  • 今のそれぞれのSNSの拡散の仕組み

講義は一方的な講演ではなく、学生参加型・事例中心での対話的なスタイル。


これからの社会で「自分を売る力」を身につけたい学生にとって、実りある時間になるはずです。

 

もし貴学でも、こうした実践的なSNSマーケティング授業を取り入れてみたいとお考えであれば、ぜひゲスト授業についてご検討くださいませ。

 

=====

 

ココナラでのSNS支援実績はこちらからご確認いただけます。

 

 

 

YouTubeでもSNSの考え方についてお話をしています。

 

 

お問い合わせ・ご依頼は下記までご連絡いただければ幸いです。
(※SNSマーケティング実績や講義内容の詳細資料もご用意可能です)