YouTubeを本格的に始めて思うこと。(ここからココナラ、スタエフ、noteの話もしていく) | けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

けんたん-27歳SNS業フリーランスが語るあれこれ

勝てるフリーランス戦略とSNS戦略を中心に書籍紹介なども発信。
ファンマーケティングとプロセスエコノミーが特に専門です。

27歳SNS総合アドバイザー。
noteフォロワー1300人超。
ココナラ実績300件超。
一橋大学卒・元国家公務員。
SNS講師、SNS企業コンサル。

最近、YouTubeを本格的に始めました。

 

 


先週出した動画は、ありがたいことに1週間で150再生を超えました。見てくださった方、本当にありがとうございます。

 

でも、正直…まだまだ納得のいく数字じゃない。
 

特にサムネイルにしっくりこなくて、一度変更しました。やっぱり「クリックしたくなるか」は大事ですね。外注した方がいいかもしれないけど、めちゃくちゃ費用かけて外した時がつらいので、動画編集はいったん外注してますがサムネイルや運用はどうするか要検討。

 

明日18時には2本目を出します。


テーマは明日、来週、再来週と「ココナラ」「スタエフ」「note」の順で、私のリアルを語っていく予定。再生数よりも、エンゲージメントを高めたい。コメントや高評価、何より“最後まで見てもらえる動画”を目指しています。

 

今、編集は外注中。でもそのクオリティを最大限に引き出すには、私自身がもっと「イメージを明確にすること」が必要だなと痛感しています。


バズっている方のショート動画を見ると、ショート動画でも、やっぱり編集も構成もレベルが高いんですよね。外注に使えるお金、もっと増やしたい。そのためにも、しっかり稼いでいかねば…!

 

Kindle出版も引き続きがんばります。ストック収入を着実に積み上げて、活動の土台を強くしていきたい。

 

まだまだ、これから。やるぞー!