こんにちは、けんたんです。
今日は、私が普段から無意識にやっている「考えすぎるクセ」について話します。
…と言っても、
ただの内省じゃなくて、「これって実はSNS運用の武器かも」と気づいた話。
考えすぎ=悪じゃない
よく「とにかく行動しろ」「悩む前に出せ」って
言われるんだけど、
半分正解、半分間違い。
行動しても努力の方向性を間違えてたら全く結果が出ないんですよ。
だから、行動はガンガン行けなんですけど、
戦略は自分でじっくり設計していかなきゃいけないんですよ。
後は分析も考えすぎるくらいがいいんですよ。
行動すれば、インフルエンサーになれるとかそういう話じゃないです。
フォロワーが伸びる発信って、「自分目線」じゃなく「相手目線」
投稿前にいろいろ悩むのって、要は「見る人のことを想像してる」ってこと。
・これって誰に届けたい?
・どんな言い回しなら伝わる?
・どこで離脱されそう?
…そうやって細かく想像して投稿すると、やっぱり反応が違う。
行動しまくればいいのではなく、やはりこの辺は考えなきゃいけないんです。
もちろん、ずっと悩んでたら何も出せない。
でも、考えるポイントを決めておけばいいだけです。
考えすぎることはあなたの良さを引き出す。
まとめ:自分のクセを否定しないSNS運用を
「すぐ出せない自分はダメだ」
「行動力がないと成功できない」
そんな風に思ってたけど、今は違う。
“考えすぎる人”だからこそ、伝えられる言葉がある。
だからこそ、届く人がいる。
もしあなたが、SNS投稿に時間がかかってるなら、それはむしろ武器かもしれません。
スピードや量だけでなく、戦略も大事。
戦略から個性が生まれる。
大事なのは、「どう活かすか」だけ。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
音声配信でも有益情報をお届けしています。
是非お気軽にのぞいてみてください!