Aloha~やしの木
 
2週間振りにアシェットさんから届きました!!
 
前回は段ボールにクッション材が入って届いたのですが、今回は「あれっ?1号分???」と思う程の普通の簡易包装。。
 
でもビニールを破って開封してみると、ちゃーんと第6号と第7号の2週間が同梱されていましたてへぺろ
 
 
第6号の冊子を開いて初めて気付きましたが、OfficialのYouTube動画をUPしていたんですね!!
確認していないけど、創刊号からQRコード付いてたっけ??
YouTubeの方ではしっかりと創刊号から動画がUPされていましたPC
 
では、今回の内容は『EF66の運転台とB寝台上段などを組み立てる』です!!
 
パーツはこんな感じです。
今回の第6巻はあっさり作れそうですチョキ

 
Step1は運転台の床面を組んでいきます。
ベージュの床面の部品をパチンパチンと組み合わせ、説明書ではパーツの突起部に少量の多用途接着剤を塗布するとあったのですが、どう考えてもはみ出しそうだったので、組み合わせて裏面から溝を埋め込むように爪楊枝で塗りたくりましたww
 
そんでもって、ペダルユニットも取り付けて床面は完成キラキラ
 
Step2機器箱ユニットを組み立てるのですが、こちらはこの2つのパーツを組み合わせるのにネジ止めなのですが、恐らく少しの力業になるだろう思い、組み合わせた時に邪魔にならない細かなパーツだけ先に接着して、床面に組み合わせてからたのパーツを接着する事にしました。
 
こんな感じで先に組んじゃいます。
 
こうしてネジ止めがあると、接着した後の歪みが出来た時に修正しずらいですよね。
なので4箇所あるネジ止め作業は4穴のホイールを締める要領で、4箇所を均等に増し締めしながら固定しました!!
 
はいっ!!
この通りピッタリ収まりました照れ
 
運転台らしくなってきましたねぇキラキラ
 
Step3、Step4は前回の復習です。
寝台の壁面に小物置きを取り付ける&下段の背ずりと上段寝台を取り付けるです。
 
要領は全く同じ(笑)
同じものを何組も作りますからね。
なので飽きない様に根気です。
ボクの場合は寝台にもフィギュア乗せたいなぁと模索しています。
人がいて活気を呈する鉄道が生きてる感じしますよね!?
 
上段寝台に多用途接着剤を塗って、布が歪まないように隙間にピンセットを使って押し込みます。
 
ハンガーフックも折れない様に慎重にランナーから切り出して接着します。
慣れは怖いので丁寧に作業を施していきます。
 
サクサクっと今回は20分位で製作完了!!
ようやく一組の寝台の壁が出来上がりましたキラキラ
後方のEF66は先日、BOOKOFFで見つけて100円で入手しましたてへぺろ
 

それではまたAdiosチョキ
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村