ーーーーーこのブログはWordpressからの引用ですーーーーー

過去ブログはWordpressに引っ越しましたので、

宜しければhttps://yokoyama-premium.comへドウゾ♪

 

 

お正月の画像

 

みなさん明けましておめで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってもう正月通り越してヴァレンタイン過ぎてる🍫あせる

 

 

すんません、ブログの更新が遅いもので、今年初ブログです・・・m(__)mあせる

(こんなんだからアメトピに掲載されないんだろね(;^_^A)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってことで、今回もサブタイトルが何のこっちゃワケ分かりませんが、

HKは、H(引き)K(こもり)、つまり「引きこもり」という意味です音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒る女性

ホンマに分かりにくいわ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですよね、ですよねあせる

 

 

じゃ、なんでそんな分かりにくい表記にしたのかというと、まだまだ

「引きこもり」

という状態に対してのマイナスイメージって結構強いじゃないですかショボーン

 

なので少しポップなカンジにしてみたんですグッド!

 

 

女子高生がJKなんだから引きこもりだってHKでいいですよねウインク<何の繋がりだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「〇〇〇〇〇」は「自己肯定感」です!

 

ということで今回は

「引きこもりの自己肯定感を上げるには?」

というタイトルでブログりたいと思います鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずウチの長男なんですが、

頼まれたことは必ずやり切る使命感が強く、

何事にも手を抜かない(というか抜きたくても抜けない)真面目さがあり、

街を歩いていてボールペンを落としたお姉さんに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落とし物を渡す男性

 

「これ、落としましたよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と渡せたり、病院の受付で医療費を支払っている御老人が小銭を落としたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落とし物を渡す男性

 

「はい、これ落ちましたよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と渡せるくらい優しさをもっています!!!!

 

 

 

 

 

続いて次男ですが、今でも戦隊モノを観てるからかどうかわかりませんが、

とにかく正義感が強い!

 

ズルであったり、手抜きであったり、人を騙すということに対して、

一切の容赦をしません!!

 

また、倫理観も強く、世の中で決められたルールや自らが己に課したルール等は、

何があろうと破ることはありません!!!!

 

 

 

彼には「洗濯物をたたむ」というミッション(ただのお手伝い)を与えていて、

1枚たたむと\14という超効率の良いバイトなんですが、

「その日に自分がたたんだ枚数×\14を、我が家の小銭入れから自分で取る」

ということにしています💰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう・・・親の方からは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一切関与していません!!!!

衝撃の事実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです、その気になれば余分に取ってもバレないわけです!

 

でも彼はそれをしない、いや、出来ないということは私も彼自身も分かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、それが彼の「こだわり」になっているからです。

こだわる人

 

 

 

 

こだわりが強い方であればあるほど分かって頂けると思いますが、

何かの決断や行動をする時に、自分がこだわっていることをやらないと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強い違和感

違和感を覚える男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

に襲われますDASH!

 

 

つまり、ズルして余分にお金を取ることに強い拒絶感が生じて、

ズルすることが酷く心地悪いものになるんですねニコニコ

 

 

ですが、世の中には倫理観の低い人や魔が差してしまう人はたくさんいて、例えば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯罪を犯してしまう警察官

警察官

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人の財産を横領してしまう銀行員

銀行員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜中についついお菓子を食べてしまうオレ

お菓子を食べる人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★今だけ10㌔増量中ラブラブ

誰か助けて笑い泣き

 

 

 

そんな魔が差す人が多い社会において、発達症の特性とはいえ、

魔が差すことに拒絶感をもつほどのこだわりがある彼らは、とても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重!

 

金の卵の画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だと思いませんビックリマークはてなマーク

 

必要な人材だと思いませんビックリマークはてなマーク

 

 

 

でもそんな彼らがHKしてるんですよえーん

 

しかも年々HKの人数は増加の一途・・・ショボーン

 

 

 

 

 

今のままでいいのか・・・彼らに問うたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良くはない

否定する人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そらそうやな照れ汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、なんなら今すぐ自分が星になっても後悔は無いそうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ人生も充分に生きてなく、充分な経験をしたわけでもない彼らに、

 

「なんでそんな自己肯定感が低いのか?」

 

・・・問うてみたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校に行けなかったこと」

学校に行けない子供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だそうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、みんなが行けてるところに自分が行けなかったという事実は、

彼らにとって非常に重いもののようです。

 

 

でもアメリカでは、学校に行けなければ

 

「ホームスクールにすればいい」

 

ということが当たり前になっています🏠

 

 

おかげで、不登校になっても何の負い目を感じることはありませんブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、まだまだ日本はそこまで追いついてません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が日頃から彼らの長所を彼らに伝え続け、それが社会で生かせることや、

電車に乗れるようになったり、市役所で手続きが出来るようになったりと、

色んな成功体験が得られるように頑張っているつもりですが、結局、

 

 

「学校に行けなかったという負い目」

 

 

は彼らに重く圧し掛かっているようです。

 

 

 

 

 

 

 

彼らの自己肯定感を上げるには、自分の長所を自覚させることや、

成功体験を重ねることは大切ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校に行けなくても良いという空気」

喜ぶ子供

 

 

 

 

 

 

 

 

 

を社会に浸透させないといけないと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

それには、日本人一人一人の意識を変えていかなければなりません。

 

 

 

 

 

 

少し前に、ウチの近くの小学校へ、

泣き叫ぶ子供を肩に担いで無理矢理登校させてる父親を見かけました・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・まだまだ先は長そう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・時間はかかりそうですが、

学校というものが絶対的なものでなくなる日が来ることを切に切に望みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、HKしてるのは良くないことは分かってる彼らひらめき電球

 

 

何かしらの方法で自分でお金儲け出来なきゃ生きていけません💵

 

 

どうしましょはてなマーク

 

 

やっぱ長所を生かせるとイイネスター

 

 

となると前述したように倫理観や正義感、規律遵守の精神が重宝される仕事は、

民を危険から守る警察官や銀行員等の金融関係、法を司る弁護士や生命を扱う医師、

他には税理士、教師、官僚・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難関な職ばっかだ・・・

ショックを受けた人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・もっと気楽になれる職があることも併せて切に切に願う私でした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで御拝読頂き、本当にありがとうございました。

 

ま、別に職で人は判断されるものじゃないですし、

長所・短所や性格も関係なく人間の価値ってのは生きてるだけで存在するものですキラキラ

 

彼らがそこにいてくれることに深く感謝ですニコニコ

ーーーーーこのブログはWordpressからの引用ですーーーーー

過去ブログはWordpressに引っ越しましたので、

宜しければhttps://yokoyama-premium.comへドウゾ♪

 

 

演説をする男性政治家

 

「みなさん、私にはそれは見えていませんが、見えていないんです!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・なんか小泉〇次郎構文みたいになった横山プレミアムです真顔

 

 

 

 

 

 

 

というわけで今回のタイトルは

見えていないけど見えていないこと

です音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って、だからその意味が分からないっつーの!

怒る男性

(⇧前回のブログでもお世話になった画像のオッサンですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・という読者様の怒りの声がマジで聞こえてきたので本題に入ります(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が仕事で配達に行っているお客様で、全盲の方がおられまして、

その方が、同じく全盲の御友人から

 

 

 

「今の賃貸から引っ越したいんじゃけど、ワシも目が見えんじゃろ~。

じゃから物件の1階で手摺りがあって段差が無いとこじゃないと住めんし、

近所にスーパーと銀行と郵便局に市役所くらいはないと生活出来んもんな~。

あ、あと家賃もな~・・・障害年金で暮らせるくらい安くないといけんけど、

そんな物件無さそうじゃけん、探してみてくれぇ。」

 

 

 

と、お願いされたらしいのですが、

 

 

 

 

「お願いされたのはエエんじゃけど、ワシだって目が見えんじゃろ~。

じゃからアンタ、代わりに探しといてや。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言われまして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・なんか・・・気が進まなかったのですが・・・

まぁ、人助けということで引き受けることにしましたニコ汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、これが思ったより見つからない見つからないびっくり💦

 

 

 

色んな賃貸不動産会社のホームページを見まくったら、

頭痛がするくらい集中力が切れたので、友人の不動産会社や建設会社に聞いたり、

希望されている地域に住んでいる知り合いにも尋ねてみたりした結果・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1カ所あったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

とても喜ぶ男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと段差はあるけど、ほぼほぼ要望通りの物件がありましたグッド!ビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして早速お客様のところへ行き、御友人に電話を繋いで頂いて、

物件の詳細を報告しました📞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お客様に電話を返すと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御友人「スゲェが!見つかったんじゃな!」

 

お客様「そうなんよ!やっぱ探せばあるモンじゃな!」

 

御友人「有難うな!本当に有難うな!」

 

お客様「エエから、エエから!気にすんなって!」

 

御友人「いや、ここはキチンをお礼を言わせてくれぃ!」

 

お客様「今更水臭いわ!ワシら親友じゃろ!」

 

御友人「・・・グス・・・ヒック・・・」

 

お客様「おいおい!泣かんでもエエがな!」

 

御友人「いや、ホンマは「どうせ無理じゃろ」と思っとったから・・・」

 

お客様「やってみんと分からんがな!やってみて良かったな!」

 

御友人「おぅ・・・持つべきものは親友じゃな・・・」

 

お客様「おぅ!困ったことがあったらいつでも言ってこいよ!」

 

御友人「おぅ!本っっっ当に有難うな!!!」

 

お客様「おぅ!じゃぁな!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・オレには!?

驚く男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレには何も言うことナシなのポーン!?

 

いや、アンタ何もしてないよね真顔!?

 

ただ頼まれたことをオレに丸投げしただけだよねムキー!?

 

なのになんで「私が解決しました」的なカンジ出してんのゲッソリ!?

 

友人も友人じゃんゲロー!?

 

オレに一言あってもいいんじゃね笑い泣き!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・いや、別にお礼を言ってほしいから探したワケじゃないですほっこり

 

ただ、お礼を言うのなら他にも言わないといけない人がいるよねってことでニコニコ汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレって、相手が障害者だからとか関係なく、

ましてや障害者に対して差別してるとか理解が足りてないとか、

障害者のことを悪く言うなとかそういうワケでもなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人として

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なことが見えてないんじゃないかと思いました笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、見えてないけど、見えてないというお話でしたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・でも、結局お礼を言ってほしいと思ってしまう私の心が浅ましいのかもしれませんけどネニコニコあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお付き合い頂き、誠に有難うございましたm(__)m

 

もし気を悪くされた方が居られましたら申し訳ありません。

お願いをする若い男性

 

 

 

 

 

 

どうも!

 

横山プレミアムですm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のブログは障害と無関係なので、いつもの「オレの人生生涯障害」系じゃなく、

普通のブログなので、タイトルも普通ですにやり

 

(じゃあ、いつものブログは普通じゃないみたいだな💧)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は7月から配食サービス業に加えて便利屋を始めたので、

 

 

 

 

 

 

 

 

「蛇口から水漏れしてるから直して💦」

 

「庭の草むしりをお願い👐」

 

「犬の散歩って出来ます🐶?」

 

「独り暮らしのお婆ちゃんの話相手になってあげてニコニコ

 

「ご当地限定販売のぬいぐるみを買ってきて爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

などなど、色んな依頼を頂いております笑ううさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、今日の依頼は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂浜で無くしてしまった婚約指輪を探して下さい

 

お願いする若い男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という依頼です💍!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず現地見積りに行きまして、

こういう依頼が「まさに便利屋!」と思ってる私は、

テンション爆上がりなのですが、もちろん依頼者はテンション爆下がりで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・便利屋さん呼んどいてアレですけど・・・人件費かかりますし・・・

見つからなかったら諦めますから・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってなカンジでしたショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話を聞くと、婚約指輪はすでに彼女に渡してあって、

友人達と海岸でバーベキューしながらビーチフラッグして遊んでいたら、

彼女さんが「指輪が外れた感触がした」と感じ、指を見たら、

やっぱり指輪が無く・・・

 

 

 

 

その場の友達全員で探したけれど見つからず、

周囲にいた人達にも手伝ってもらって探しても見つからず、

金属探知機をレンタルしてまで探したのに見つからなかったので、

ほとんど心が折れたとのことでしたえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、何か良い案がないかと便利屋に依頼されたそうですが・・・

私も金属探知機くらいしか思い当たりませんで・・・

 

 

 

 

とりあえず金属探知機レンタル会社に聞いてみたら

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、難しいと思いますよ

 

 

 

 

 

 

 

と、ミもフタも無いことを告げられましたチーン

 

 

 

 

しかもレンタル基本料が24000円で、1日1500円でレンタル出来るけど、

最低でも5日借りる事が条件だそうです💵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、とりあえず現地見積りで伺い、何個か案を出しましたひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.人をたくさん集めて探知機も複数台レンタルしてみましょうか?

 

 

 

 

 

 

 

A.お金かかり過ぎますよね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.どこかの保育園に頼んで、園児達に1日中砂遊びしてもらって、

見つかるのを待つというのは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.・・・ん~・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.こうなったら探偵ナイトスクープに依頼しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

A.ハハ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とか話をしつつ探すこと30分・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の探す指に感触があり、そこには指輪が・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・!!!!

これじゃね!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と指輪を依頼者に渡したところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これです!!!!!

 

指輪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つかりました!!!!!!!

クラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これには私も依頼者様もテンション爆上がりで、

初めて会ったのに抱き合って喜びましたラブラブ

 

 

 

 

依頼者様は若干涙目で、何度も感謝の言葉を頂きまして、

その後、仕事終わりで指輪を探しにきた彼女さんが合流し、

彼女さんも半ば諦めていたらしく、見つかったことに、

私が引くほど驚かれ、その後、握手を求められました✋<芸能人か

 

 

 

 

 

 

 

そして別れ際、エエカッコしいの私は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せになれよグッド!真顔

かっこつける男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と伝え、現地を後にしました🚗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰りの道すがら、ふと気付いたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・料金・・・

・・・もらってない・・・

ショックを受ける男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・ま、いっか照れ音譜

ーーーーーこのブログはWordpressからの引用ですーーーーー

過去ブログはWordpressに引っ越しましたので、

宜しければhttps://yokoyama-premium.comへドウゾ♪

 

 

 

ファンの前で歌う男性

 

みんなーびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

今日も応援ありがとうー!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

ついに日本の音楽史上最大の観客動員数を達成し、

人気・実力共に頂点を極めた・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ら良かったのになぁ・・・と思っている横山プレミアムです笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そですね、今回のタイトルは「ファンにありがとう」ではなくて、

 

 

不安にありがとう」でしたウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、いうことで「不安にありがとう」とはどういうことかというと、

まぁ、私自身のことなんですが、

私は不安・不眠・パニックの3種の神器(疾患だろ)をもってまして、

幼少期から完璧主義な面もあったせいで、

上手くいくかどうか分からないことに対する不安が強めに出ていました叫び

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、これは人間なら大なり小なり持っているものですので、

不安に対して適度に感じる人であったり、

コントロール出来ている人なら問題ありませんグッド!

 

 

 

 

ただ、これが私のように強めに現れると色々困ることになりますショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば

 

 

①汗をかく💦

汗をかく男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張したら皆さん多かれ少なかれ汗をかきますよね💧

 

が、しかし、不安障害をもっている私個人の場合ですが、

汗をかき過ぎて、着ているシャツが⇩の画像のようになります🎵

 

 

 

 

着る前

 

シャツ

 

 

着た後

 

汗まみれのシャツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・え?

「色違いのシャツの画像」だって?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちげぇよ!

否定する男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・え?

「シャツを水で濡らした」だって?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちげぇよ!Act2!

否定する男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

証拠は無いけどぉ泣くうさぎ

マジでちげぇんだよぉえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・うん、ホント、マジなんす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい頃は「汗かき」だと思っていましたし、

周りもそう思ってましたが・・・今思えばそんなワケないですね(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

明らかにかき過ぎですもん(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、そのおかげで、社会人になった時に、他のみんなと同じ作業をしてても、

1人だけ引くほど汗をかいているので、上司から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あいつはいつも汗だくになりながら仕事をしている拍手

 

褒めている上司

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、社員としての評価は良かったですてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に

 

②早口になるロケット

 

早口な男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん慌てると早口になりますよね。

 

 

 

 

不安障害で私個人の場合だと、常に慌ててるので、

日常会話がもうすでに早口になり、会話相手から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「え?何?もっぺん言って💦」

困っている女性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、よく言われます笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、もっぺん言ったところで結局何言ってたか分からないので、

会話相手も何回も聞き直すのが面倒だと思い、適当な返事をするので、

私自身は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・思ってた返事と違う・・・」

 

 

 

 

違和感を感じる人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、なってしまいます汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃそうですよね、互いの話が噛み合ってないんですもん笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、そのおかげで、通っていた英語塾で教科書を音読する時は、早口ゆえに、

いかにも外国の方が話してるように聞こえるようで、

英語のクラス分けでは最高クラスの特Aクラスでしたてへぺろ

 

 

 

アメリカ人男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

③テンションが高過ぎる

 

ハイテンションな男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常に緊張感MAXなので、ちょっとしたことにも過剰に反応します音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通の人が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「へぇ~ スゴイじゃん」

感心する男性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のリアクションも、私にかかれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マージっか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?スッゲェよオマエそれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、なりますビックリマーク<スイマセン、ちょっと盛りました<正直だな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、そのおかげで、営業周りの仕事をしていると、先方様から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あ、いつもテンション高い人が来たラブラブ

噂話をする二人の女性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、顔を覚えてもらえますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、このように「不安が強過ぎる」と、

日常生活に支障をきたす(最終的に良い結果になってんじゃねーか)ので、

考え方を変えなければなりませんグッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、不安というものが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「よくないもの」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、思っているからであって、そうじゃなく、

どうして人が不安になるかというと、将来起こりうることに対して、

どうすればいいか分からないから不安になるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは、不安って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今後起こることを教えてくれている」

教えてくれている女性

 

 

 

 

 

 

 

 

んです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教えてくれれば、対策を考えることが出来ます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

不安になったおかげで助かりますネ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、ここまで読んで頂けた方ならお分かりだと思いますので一緒に叫びましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・せーの・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう!!!!!!!!!

ーーーーーこのブログはWordpressからの引用ですーーーーー

過去ブログはWordpressに引っ越しましたので、

宜しければhttps://yokoyama-premium.comへドウゾ♪

 

 

うぉーー!!!!!!

 

トイレはどこだぁーー!!!!

 

 

・・・最近尿もれ気味の横山プレミアムです笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、障害児を支援しておられる支援員さんや親御さん、

いつも本当にお疲れ様ですm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

日々、障害児一人一人の特性に合わせた支援、

その場その場で臨機応変に対応することは、

とても大変ですよね💦

 

 

 

 

 

 

 

「今やってる支援で本当にいいのか・・・」

 

「不登校のままだから勉強が進まない・・・」

 

「社会に出た時にやっていけるだろうか・・・」

 

「このまま引きこもりになったらどうしよう・・・」

 

 

 

 

 

 

 

色んな不安が渦巻き、

日に日に大きくなっている方も居られるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく考えてみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これって・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだ起きてない事実」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですよね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな不安って、自分が頭の中で作った単なる妄想なので、

実体の無い観念に怯えて「希望」を捨てちゃうのはもったいないですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、色んな特性を鑑みて、現状の課題を解決しようとしたり、

将来起こりうるであろう事態に備えるのは良いことですが、

 

社会に馴染めないかもしれない」

 

引きこもりになるかもしれない」

 

といった不安が強く出てしまうほどに考えてしまうのは良くありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに自動車教習所では「かもしれない運転」を強く推奨していて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然子供が飛び出してくるかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前を行く自転車が急にハンドルを切るかもしれない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踏切は閉じてないけど実は電車が来ているかもしれない

(・・・不安強過ぎね汗うさぎ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地面に穴があいてモグラが出てくるかもしれない

(・・・どんな確率よ( ̄▽ ̄;)?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろの車が赤甲羅を投げてくるかもしれない

(マリオカートのやり過ぎなだけじゃねーかあせる)

 

 

 

 

 

 

 

 

を推奨しています(だからトップ画像が「運転中」だったワケで)グッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半の2つは、しっかり「かもしれない運転」をして、

不測の事態に対応するべきですが、

後半3つをしっかり「かもしれない運転」しちゃうと、

もう運転自体が不可能になってしまいます叫び

 

 

 

 

 

 

 

つまり、障害者支援も「かもしれない運転」をし過ぎると、

支援する側がキャパオーバーになってしまうんですハートブレイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かもしれない運転」は、してもいいですが、

かもしれない不安」は、しない方がいいのかもしれないですネウインク