ケン太の日記 -2ページ目

鮎(あゆ)など自然の幸


ケン太の日記
井戸水につけられた(アユかけ)という名の魚です。

ヒレにとげがあり、アユをひっかけるというすご技を持っています。

このくらい巨大なのは珍しい。後ろにテナガエビが見えますね。

ちなみにテナガエビはこの後食べちゃいました(笑)



ケン太の日記

熊野川某所。

下流ではNJ先生が一人奮闘中。

前日息子様より大量のアユをごちそうになりました。

【ありがとうNJ先生!!】チョキ



ケン太の日記

きらめいています!



ケン太の日記

少し弱った尺アユを発見。

きらめきで引っ掛けました!うなぎの餌にしましょう。




ケン太の日記

150匹私ひとりで釣りあげました。

ターボ兄は40匹ほどを誤って放流してしまうというハプニング・・・

チャックはしっかり閉めよう。



ケン太の日記
店先で出会ったWD先生と物々交換。

こっちの方がどうみても高級ですな。



ケン太の日記

カニかごに入ったズガニです。ゆでる前はこげ茶色です。

実はこれまたターボ兄が家の前で逃がしてしまい行方不明に・・・


次の日168アスファルトの上でぺちゃんこになっているのをTOKIさんが発見!

悲惨な結末。ゆでられるよりましかな?

おたまじゃくしのしっぽが消えるわけ

今日は面白い記事を見つけた!!

以下引用


*****************************


オタマジャクシがカエルになる時、尾が縮んで消える新しい仕組みを、新潟大の井筒ゆみ助教(発生生物学)らが発見した。尾が体内で「異物」と認識され免疫反応により拒絶されて消失する。生物の免疫機構の新しい役割を示した。今月、米科学アカデミー紀要で発表した。

 研究チームはアフリカツメガエルの成体(カエル)にオタマジャクシの尾の皮膚を移植した。2匹は遺伝的に全く同一で、自分の皮膚を移植したのと同じなのに、拒絶反応が起きた。

 同様の移植を繰り返し、カエルの体内にオタマジャクシの皮膚に対する「抗体」を作らせ、それをもとに拒絶反応を起こす「抗原」の遺伝子2種を特定。いずれもオタマジャクシの皮膚にある未知のたんぱく質だった。

 2種とも、ふ化直後のオタマジャクシには存在せず、生後30日目ごろから尾だけで発現。50日目くらいに最大になり、約60日目で消えた。アフリカツメガエルは、約60日で成体になる。たんぱく質の発現期間は、オタマジャクシの尾が消える期間と一致した。

 このたんぱく質は、体内で作る自前のものなのに、免疫機能により異物と見なされるのが特徴で、これらが発現した尾は異物として破壊され縮んでいく。発現を止めると尾が残ったカエルになり、過剰発現させるとより速く尾が縮むことも確認した。

 井筒助教は「生物の体ができあがる過程に免疫機能が働いていることを実験で初めて証明できた。胎児の体にだけある組織がなくなる仕組みなどの解明に役立つだろう」と話している。


*********************************


これまで私はオタマジャクシの尾っぽが消えるのはアポトーシス(自ら細胞が遺伝的に死を選ぶこと)だと

単純に思っていましたが拒絶反応が起きて免疫が働いているとは少し驚きました。

遺伝子が勝手にタンパクを潰しているのかと思っていました。

拒絶反応には自らタンパクを作っているようですので例えばがん細胞に特化して拒絶反応を

起こさせるようなタンパクができればがん治療に役立つのかもしれませんね。

ヒトの胸腺なんかもこのような形で消えていくのかな??

JPAA研究会学術大会2009

先日に続きポスターが完成しましたので学術大会の宣伝を行いたいと思います。秋の紅葉をイメージしてケンタがポスターのデザインを担当させていただきました。毎回綺麗なポスターが作れるように今後もがんばります!

今回は宮村司氏と宮澤ミシェル氏のビッグネームにご講演いただきパネルディスカッションを含めて3部構成で行います。臨床の場ではプロスポーツやそうでない人も一緒なのですが、競技に特化した視点というものは大変興味がありますし勉強になります。参加される方は事前に質問等も可能ですのでどうぞご遠慮なくご登録ください。私は運営サイドになりますのでほとんど聞けません。。。

興味のある人は誰でも参加できます!資格者でなくとも参加可能です!


ケン太の日記-JPAA2009
JPAA研究会学術大会2009ポスター

学術大会の準備

昨年大盛況に終えた学術大会から早1年が経過しようとしています。

私の所属するNPO法人JPAA研究会の学術大会が11月に迫って参りました。

今年もポスター作成に勤しんでいますがデザイン能力が低いので

悪戦苦闘しています・・・しかしもう少しで完成しそうです!

今回も有名な講師の先生を招いております。

大イベントが成功するようにと願うばかりです。

http://www.jpaa2005.org/

広報等は後日こちらのブログでも紹介したいと思います。

JPAAとはなんぞや??

J:柔道整復師 P:理学療法士 A:鍼灸師 A:Another(その他の方々)

ということで誰でも参加できるのが当会のスタンスです。

毎月内容の濃い勉強会をしています。興味がございましたら足を運んでくださいね。


さぁ今日は加温DAYなので今から拷問風呂につかります。

目指せ体温38℃!

鶴見緑地

社内行事のバーベキュー以外で来たことが無いところですが、

意外と広いのにびっくりしました。

馬に乗りたくなりましたよ。


ケン太の日記

ケン太の日記
娘がもう少し大きくなったら乗せたいですね。

骨折!・・・?

7年間も使うとこんな事も・・・

ベッドの脚が折れました。

ケン太の日記


ケン太の日記

溶接部分が割れています。


早速取り替えて頑丈にしました!


同窓会in金沢

能登半島にある能登半島という民宿に行ってきました。

今回は金沢でカイロプラクティックオフィスを開業している

同級生の案内で大学生時代の同窓会を行いました。(ありがとうまっちゃん!)

冬以外に来るの初めて。


家族連れで行きたかったのですが我が家は子供嫁さんの体調不良により

私一人でドライブです。さすが連休・・・電車で行くべきだった。


まぁ写真でもどうぞ!


ケン太の日記

千里が浜は砂浜を車で走る事ができます。

最近テレビで見ていたので行きたい場所でした!


ケン太の日記

一日目 しお貝をつまみながら乾杯!

ケン太の日記

さすが海辺の民宿。

魚がうまい。

ケン太の日記

2日目早朝。

昨晩は飲みすぎましたが目覚めは快調。

少し千里が浜を散歩しました。


ケン太の日記

ハマグリはこんなので取るんだ!!

沖をゆっくり走っている船はこいつを引っ張っているんでしょうね。


ケン太の日記

お昼に再び千里が浜へ。

やっぱりこれでしょう。

貝を食べれば元気になるらしい。タウリンが豊富だとか。


ケン太の日記

貝汁

絶品です。

ケン太の日記
友人の食べたさざえ。

このグロテスクな貝を初めて食べた奴はよく考えるとすごい!

ケン太の日記

帰りは金沢市内の大きな市場へ!

買ったのは きゅうり、巨大なめこ、ハマグリ。

さすがにこのマツタケには手が出なかった・・・


ケン太の日記

シルバーウィークは市場も大賑わいでした。


来年は京都で卒業10周年ができればと思います。

今回は皆さんお疲れ様でした!写真たくさんあるので送りますね。

面白かったねぇ!!


お盆休み(写真を中心に)

今年は短い休みでしたが涼しくてよかった!

14日は快晴で昼は水遊び、夜はBBQといつも通り賑やかなひと時でございました。

少し写真を撮りましたのでご紹介いたします。

ゴールデンウィークもいいですが川の写真はこの時期が一番いいですね。

4日程前に大雨が降ったようですが川の水も徐々に引きはじめ支流では十分泳げる位に回復しておりました。

水温は低いです。


EF-S18-75IS のみ持ち帰りました、

広角多めです。


ケン太の日記

十津川温泉から鈴込方面


ケン太の日記

十津川温泉の前景

ここまで日本晴れは滅多にありません。

ダム湖の色が今一ですが、雨の影響です。



ケン太の日記

ケン太の日記

家の前にある駐車場は水遊びの場



ケン太の日記

実家より程近い山手川本流と谷の合流地点。

普段は水が枯れているのですが、雨の影響で

小さな淵がありました。ここは結構穴場ですよ。



ケン太の日記

ケン太の日記

周辺にはこんなレアな橋があります。

私が小学生の時出来たもので老朽化が進んでおり

そろそろ怪しい・・・

この上でよく飛び跳ねて遊びました。



ケン太の日記

ケン太の日記

ご近所さんから頂いた浮き輪にのってます。

魚が良く見えました。


ケン太の日記

ケン太の日記

昴の郷ではこのような広場があります。

この日初めてこころは階段を一人で降りました。

開放的な雰囲気なので挑戦したくなったのでしょう。

とにかく何でも遊びの対象になるのが田舎の特権ですね。



ケン太の日記
牛タン

イノシシ

マツタケごはん

マグロ

カンパチ、焼きナス

・・・組み合わせはもとより酒がすすみます。

龍の巣

に見えたので。(天空の城ラピュタ参照)
ケン太の日記

夏の風物詩ですがスゴイパワーをもっています。

この積乱雲ですが、成長期にはどんどん上昇気流を

蓄えて雨が逆さに上昇しているとの事。

ある一定期を超えると成熟期となり、上空はるか高くの場所で

冷えた雨粒は氷の結晶となり今度は落下運動を始めます。

その時に空気との摩擦による静電気が発生し、雷が生まれる訳です。

一気に空気も一緒に引きずり下ろすとダウンバーストが発生します。


この雲はおそらく生駒あたりの方向だと思います。


梅雨明け

ようやく梅雨が明けました。

梅雨が明けて朝晩が涼しくて最高です。

夕日もキレイですよ


 空を見上げると飛行機が。
ケン太の日記


ケン太の日記

おっとニアミス??



ケン太の日記

ベンチの隙間です。

カメムシでしょうね。あまり見たことがないカメムシです。

カメムシって大きな図鑑がひとつ作れるくらい種類が多いそうです。



ケン太の日記

ケン太の日記

夕日を見た後は晩御飯!!