2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀 -6ページ目

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

【お客様満足は注意が必要】

満足とは、読んで字の如し、満ち足りることを言う。

つまり、「もうけっこう」という意味である。

顧客満足だとか、お客様満足だとか、従業員満足だとか、「満足」を追求する限り、それでは不十分なのだと自覚している。

こういうと、顧客感動ですよね!なんていう人がいるだろがそれもズレている。

シビア過ぎると言われようが、そのくらい気合い入れて仕事している。

それがプロでしょ。

お客様を満足させればそれで良いと思っているうちは、まだまだアマチュアなのだと言い聞かせている。

ちなみに自己満足も同じで、自己満足しているうちはアマチュアなのだ。

感謝された、ほめられた、だからそれでいいのではない。
デザインしない方向でカスタマイズしてみました。

ホームページの方も同時進行中。

http://concept-core.net/

4月初旬には公開できそうです。


*****

松ちゃんのお兄さん


最近はこんなセミナーに参加してきました。
桜満開のこの時期にニット帽なふたり、誰だかわかりますか?

ダウンタウンの松本人志さんのお兄さま、松本隆博さん(右)と
http://www.takahiro.cc/

そして、ビジネスクリエイターの岡野弘文さん(左)です。
http://www.okano.ne.jp/

この二人といえば、そう、不満買取センター
http://www.fumankaitori.com/

世の中の不満をどうビジネスに活用するか、
これぞ岡野式発想法の真骨頂といった内容で
非常にためになりました。

世の中、ビジネスの種はゴマンとあります。
ネタに困らない方法、身につきました。

本当に大切なことは言葉では伝えられない。

言葉で伝えられるのは大切でないことばかり。

大切でもないことをライティングのスキルでどうかしようとしても無理。

この境地にまで達しているコピーライターはどのくらいいるだろうか。(いや、ほとんどいないかもしれない)

それでもなお筆をとる。

そこに何があるのだろうか。