レディファーストとは | 2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

2万件を超える経営相談実績で経営課題を調理する企業参謀

コンセプト・コアは、人々の生活をより良くるために必要なコンセプトをつくりだし、永続して繁栄しながら、かかわる人がみな幸せになる企業文化づくりをお手伝いする経営コンサルティング会社です。

レディファーストの起源は
騎士道に求められます。

貴婦人を敬い大切にする精神
と言われます。

一方、女性は男性の3歩後ろを歩く
という日本の古い慣習は、
武士道に起源が求められます。

どちらも愛すべきパートナーを
大切に思う気持ちから
発生したものですが、
近年、形式ばかりが一人歩きし、
肝心の精神性の部分が
欠落してしまっているようです目

ペタしてね

日本の女性は、
レディファーストと聞くと、
なんだかチヤホヤされるようで
素敵だわぁ~
ドキドキとあこがれ、
女が男に追従するなんて
ナンセンスだわぁ~
ダウン
と興醒めするようですが、
それこそが形式先行型の
誤った認識なのですひらめき電球

一説では、
女性を取っ替えひっかえする
慣習のあった西洋では、
女性は男性の盾となるために
ファーストとされていたという説もあり、
日本人が憧れるほど
歓迎されてはいないようです。

一方、我先で男性が何でも優先される印象が
植え付けられている日本の慣習は、
実は大きな誤解で、
男性が先に立つことで事前に
危険を察知し対処することで、
女性を守り抜く、
という深い愛情が根底にあり、
しかもそれだけではなく、
窮地においては、
投石や薙刀など、遠距離武器で
女性も戦いに参戦するという、
後方支援の意味もあり、
運命共同体の型であったと言います手裏剣

こういった日本が誇るべき
美しく尊い精神基底は、
武士道精神を恐れた某国によって
マインドコントロールにより
忘却させられているようですが、
完全に消し去ることは出来なかったようで、
タイガーマスク運動に象徴されるように、
徐々に覚醒してきているように感じますグッド!

話が逸れましたが、
言いたいのは、レディファーストにしても、
女性は男性の3歩後ろを歩くにしても、
形式だけで捉えるのではなく、
その背景にある、
騎士道だとか武士道にまで、
言及して捉える必要がある

ということですひらめき電球

日本人本来の、弱きを助ける
強い精神基底を復活させる
タイガーマスクリターンズプロジェクト
応援します!!

いいね!


したっけ。


ペタしてね