とりとめのない話~進路が決まるまで | 人生のことや受験や子育てのことなど思いつくままに書いてみました

人生のことや受験や子育てのことなど思いつくままに書いてみました

人生山あり谷あり。行き当たりばったり人生の私が直感に従ってあゆんできた「結果オ―ライ」の「転んでもただでは起きない」人生観を思いつくままに書いてみました。でも実はそれは神様の恵みのご計画だったのだと今は感謝しています。

朝晩が涼しくなりましたね。

それでも日中は暑かったりしますので、

我が家はみんな半袖です!

今朝はちょっと蒸し暑いので、

エアコンをつけていますニコニコ

そう言えば、最近は長男としゃべって

いませんが、

まあ「便りがないのが良い便り」って

言いますからねウインク

それにしても、

月日が経つのは、はやいですね!

振り返ってみると、

私は、長男の「勉強」に関しては、

ほとんどノータッチだったように

思います。

長男の時は、

田舎の少人数の小学校だったし、

小6の時に書いた「卒業文集」には、

「将来の夢」は「弁護士」と、

書いていました。

中1の途中で「私立中高一貫校」に

編入したのですが、

中3の「立志式」の時には、

「将来は医師になって

多くの人を助けたい!」

と、みんなの前で発表しました。

お父さんも、

それなら地元の「国立大学医学部」に

行けばいい!

と、

言っていました。

しかし、

ある時から、

「やっぱり医師には絶対ならない。」

と、

言うようになりました。



「大学選び」も二転三転したのですが、

最終的には、

「将来の仕事は大学に入ってから決める」

と言って、

「東京大学」を選んだのでした。

「東大」だったら、

「進学振り分け制度」がありますので、

最初から「学部」を決めなくても

いいですからね!



ただ、この「進学振り分け制度」の

厳しさは、

入学してから初めて知ったのでした!



でもまあ何とか「大学院」の「研究室」も

決まりましたので、

あとは無事に卒業するのみです!



がんばれ~~~!!



母は遠くから応援していますニコニコ






お読みいただきありがとうございますおねがい
こちらを押していただけると有難いですラブ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1クリックよろしくお願いしますLOVE