ちょうど茨城の紫陽花の名所の

雨引観音の紫陽花祭りが始まった

ので笠間神社を回りながら

ドライブしました。

下道で柏、我孫子を回り、取手


から6号を走り千代田石岡から


北上し、約2時間半で到着!





とても空いていて気持ちの良い


空間が広がっていました。


誰もいません!!





パラパラと数組の方がきていました。





ここの神様のシール、ここに


いらっしゃる神様ととても


似ています。





タイ?外国の僧侶の方も来て


いました。


お酒を買ったお店の方に聞いたら


時々見えるそうです。


海外でも有名なんてさすが


日本三代稲荷神社です。





笠間稲荷神社から約15キロ


40分程で茨城県桜川市の


雨引観音へ到着!


紫陽花祭りが始まっているので


駐車場は平日なのにほぼ一般でした。


土日はよほど早く来ないと


止められそうにありません。


妹が1週間前に来た時はまだ


パラパラの咲き具合だったよう


ですが約8日経ちほぼ満開の


状態でした。





寺の斜面に沿って紫陽花が


咲いています。





手水舎も素敵です





社務所前ではおさるのお猿の


ショーが開催されていました。


笠間稲荷でも時々見ます。








6月末になると池一面に紫陽花が


浮かびます。


ライトアップも綺麗です。





遠くには筑波山が見えました。





雨引観音が写された御朱印帳を


購入し、そこに御朱印を頂き


ました。


紫陽花の時期限定の書置の


御朱印も頂きました。


何年も来てるけど紫陽花の


限定御朱印を頂いたのは初めて


です。





帰りは庭園をゆっくり歩いて


紫陽花を愛でながら坂道を


降りました。


孔雀を見ないと思ったら


駐車場で参拝者に囲まれて


撮影されていました。





ここが階段の上り口です。




ここから筑波山を抜け、下妻を通り


取手経由で約2時間半で自宅まで


帰りました。


笠間方面は今度は栗の季節に


こようと思います。