ご訪問ありがとうございます音譜

このブログでは、私の社労士試験

合格までの勉強記録等を
記事にしていますスター

私は第55回社労士試験を受験し、
合格することができました合格

サムネイル

 

 

🔻今回のテーマ🔻


各科目の勉強
(徴収法)

 

 

今回は、

私が実際に行った社労士勉強の記録について

記事にしますスター

 

 

社労士試験合格者の中でも、

徴収法を得意科目としておられた方は

多いようですおねがい


 

この科目は、労災保険と雇用保険に関する

手続を定めた法律ですので、

しっかり時間をかけて勉強することで

得点源とすることができるとされますラブ



 

…そうは言われているものの、

私はあまり得意な科目ではありません

でした笑い泣き笑

 

本試験でも、一応の最低限の点数を

確保するにとどまりましたてへぺろ


 

実務で携わっておられる方であれば、

イメージができて理解しやすいのではと

思いますが、

私は仕事ではこの分野はノータッチニヤリ



イメージがしにくく、

また、勉強していてあまり面白くも

ありませんでしたので、

費やした時間が少なかったのかも

しれませんキョロキョロ

 

労災保険法や雇用保険法だけで基準点を
とれない場合、徴収法で確実に得点して
おく必要があるため、
時間をかけて勉強すれば、
とても難解な内容ではないと思います照れ



ここまで、労働科目について、
私が行った勉強方法などについて
書いてきましたウインク




なお、労働科目は年度によって難易度が
変わり、安定しないと言われています
えーん


したがって、
社会保険科目でしっかりと
安定的に得点できるようにしなければ
いけません


特に、

年金を制する者が社労士試験を制する
とよく言われているように、
国民年金法厚生年金法
得点源にしておく必要がありますスター



次回以降に
社会保険科目について
記事にしますので、

またご訪問いただけると嬉しいですチュー

フォローいただけると
励みになりますうさぎのぬいぐるみスター

 

今回も最後までお読みいただき、

ありがとうございました爆笑

 

私が社労士試験勉強のため使用した
基本書、問題集、補助教材、
活躍したグッズ
について書いていますので、
よろしければご参照ください
スター

 

サムネイル

🔻コチラから🔻