このブログでは、私の社労士試験合格までの勉強記録を記事にしていますニコニコ

 

私は第55回社労士試験を受験し、合格することができました合格

 

 

今回の記事

  スマホのアプリを利用する

 

社労士試験の勉強は、机に座って基本書や問題集を広げて行うこと以外にも方法がありますウインク

 


いわゆる「スキマ時間」というものですが、

・通勤途中の電車や自動車の中花

・平日昼食後の昼休み中花

・入浴や食事中花

など、細切れの時間を勉強に充てることで、勉強時間を少しでも多く確保することができますニコニコ

 


私は2年目の社労士試験勉強では、フォーサイトの通信講座を利用して勉強していましたが、フォーサイトでは「ManaBun」というアプリで過去問などの問題演習ができますラブ

 

昼休みやバスでの移動時間中など、ちょっとしたスキマ時間によく利用していましたラブ

 


3年目は独学でしたので、「ManaBun」のアプリは利用できませんでしたが、代わりに「社労士過去問ランド」というサイトを一時期利用したことがありますニコニコ


素晴らしいことに無料で利用できますので、コスパ最高ですニコニコ
 
リンクを貼っておきますので、ご興味がおありの方は試しに使用してみられるのもおすすめですおやすみ
 
(社労士過去問ランド)

https://sharousi-kakomon.com/

 



いずれにしても、机に座って基本書や問題集を広げて勉強することだけが勉強ではなく、スキマ時間を有効活用して、頭の中を社労士勉強で埋め尽くすことが合格への近道ではないかと思います物申す

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました爆笑

 

前回までに、社労士試験勉強で使用した基本書、問題集、補助教材、活躍したグッズなどについて書いていますので、よろしければご参照くださいニコニコ