仕事お休み。 
診察と検査結果、治療がありました。
まずはポートからの採血。(今日もいでぇぇぇ痛い)

先日の骨シンチ、腰椎MRI、肝臓エコー検査結果発表!

悪化(。>0<。)


転移していた腰椎と股関節の黒い影が背骨や頚椎まで広がっていました。
大きくはないのですが、全体的に縦に広がっています。
肝臓は安定。

女医先生は治療に迷いもあったようですが、ロゼウスの副作用(爪割れ、皮膚の乾燥、顔の吹き出物、ホットフラッシュ、倦怠感、下剤もなかなか効かない便秘、投与当日の吐き気等)も辛くなってきていたので新しい薬に変える提案をしてきました。
カドサイラという分子標的薬です。
女医先生の説明だと、点滴は3週間に1回サイクルで副作用の主体は「血小板の極端な減少」で鼻血が出やすくなったり、どこかに体のどこかをぶつけるとアザができて治りづらい等の現象がおきるとの事。

私「え?魅力的なんですけど、その副作用だったら・・・」

突然の鼻血ポタポタは実は相当大変なこと。
ほぼマスクで過ごしていますが、突然赤く染まるのです
幼稚園に勤務している私はマスクが突然赤く染まって気づかずにいたら見つけた子どもにとっては怪奇現象先生ですヤバいヤバい。

母は同行しなかったので、カドサイラに変更するかどうか相談してからにしようかとも思いましたが、そうしたら今日はロゼウスをやらねばならなかったので、「えーいっ、やってしまえ」の勢いで

私「今日からお願いします( ̄ー☆    」
と、突然新薬投与決定。

料金も聴いてみました。
ロゼウス4700円に対して
カドサイラ18万円。

私「ロゼウス安っ」

ま、これに、ハーセプチンとパージェタとゾメタを投与していたので、価格はそれほどかわらないのですがね。

初投与は心臓モニターと酸素モニターを装着して90分かけてゆっくり点滴します。(次回は30分)
その前にゾメタ投与、吐き気止めのデカドロン投与、生理食塩水投与、ヘパリン投与で終了。

新薬投与中は胃がふくれる膨満感のような感覚があり、膀胱が押されトイレに立ちました。なのにまた行きたい感じ。
緊張のせいもありあまり眠れなかったので、カドサイラ検索をしました。
他の経験者様の副作用具合の検索。
どうやらいろいろありそうです。
私にはどう出てくるのでしょうか。

終了後、吐き気もなく、薬局によって、運転して帰りました。

帰宅後は普通にご飯を食べお風呂に入りました。
深夜の現在も体調は良好です。
明日は絶対出勤しなくてはならないのですが、心配だったので園長に「もしやダメかも」のメールを送信しておきました。
倦怠感は3~4日後にピークを迎えるようです。
ドキドキ。

昨夜は深夜までテニステレビ観戦。
ケンちゃんのリビング勉強を邪魔しないように、テレビをつけることがほとんどない我が家。昨夜はケンちゃんが寝た23時からの試合だったので観ることができました。
今度、日本で行われるテニスの観戦に行きます。


ほら、楽しみあるんだから、頑張れ。↓誰かのお役に立ちたくて。クリックお願いします。







にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村