週末の大会結果 | 拳聖塾のブログ

週末の大会結果

土曜・日曜と、併せて3つの大会に出場させて頂き
ました。

11月23日(土曜)
JKJO関西地区空手道交流大会 
主催 JKJO関西事務局様

11月24日(日曜)
第1回士道館西日本空手道選手権大会
主催 士道館横山道場様

誠流塾空手道選手権大会
主催 誠流塾様

○ JKJO関西地区空手道交流大会 
小学1年 中級の部 優勝 丸山  陽菜

○ 第1回士道館西日本空手道選手権大会
小学生低学年 初心・初中級   優勝 折目鉄翔
一般上級    優勝 田渕涼香
一般上級 優勝 田渕神太

○ 誠流塾空手道選手権大会
選抜クラス 中1女子の部  優勝 中園ひより

優勝した選手も、逃した選手も良く頑張りましたが・・
特に鉄翔は緊急参戦で出場しての初優勝です。

弟の樹希翔が入賞を繰り返す中でも、腐らずにコツコツと努力を重ねた成果が現れました。

語弊が有りますが・・私は・・
「空手はバカでは出来ないが
アホじゃないと強くならない」と思っています。

何かを指示した時に『それをしたらどうなるんですか❓』
とか行動よりも「納得できる結果」を先に知ろうとします。

「やったらどうなるのか❓」
そんなもの・・やれば分かるんです。
またやってみないと答えは、人それぞれです。

そういう意味で「指示やアドバイスを受けたら素直にやる‼️」という【アホ】でなければ強くなりません。
「アホ」という言い方が間違いなら【素直さ】です。

空手に限らず「だけど・・でも・・」と言うんじゃなくて
【素直になる】のが伸びる秘訣だと思います。

鉄翔の初優勝に関しては、締切の数日前の打診にも
関わらず「分かりました出場します❗️」と快諾して
くださったご両親へのご褒美だったのかも知れません。

道場外で使えば傷害事件となる「殴る・蹴る」を
基本として学ぶ空手ですから・・
世間の常識範囲内で指導していたら暴行罪の常習者を
養成する場所になってしまうかも知れません。
時には【必要悪】として非常識な事も経験しながら
心身共に強くなるのが道場だと



考えています。