花言葉【静かなおもむき・控えめ】

茶道の茶室に飾られる、「茶花」の代表的な存在として古くから栽培されています。
花びらを開ききらず、筒型に咲くことや、おしべがツバキにくらべ退化していることなどが特徴です。
ワビスケという名前の由来については、江戸時代の茶人・千利休の下男(使用人)の庭男の名前「侘助」にちなむという説。
彼はこの花を丹精こめて育てていた庭師で、千利休はこの花を茶室に飾って愛でたと言われています。
また、加藤清正が朝鮮出兵のとき持ち帰った・・・と言う説、朝鮮から持ち帰った人物の名前をとったもの・・・という説もあり・・・確たる説はないようです。