七草粥、食べましたか? | 「いつか料理上手になりたい!」を叶える✨旬野菜のおばんざい教室主宰✨やさい料理研究家・大畑ちつる

「いつか料理上手になりたい!」を叶える✨旬野菜のおばんざい教室主宰✨やさい料理研究家・大畑ちつる

食べるほどに美味しさを感じ、食べ終わると恋しくなる✨野菜づくし"大阪のおばんざい"を教えています。
▶︎7年間で1700人以上指導
▶︎NHK「ごごナマ」MBS「ちちんぷいぷい」他多数出演

✨大阪市阿倍野区にて、なにわの料理教室osakafoodstyle主宰

 本日1月7日は人日の節句。古代中国では「正月元旦から7日に至るまで、鶏、狗(いぬ)、猪、羊、牛、馬が人に擬する」という思想があり、そこから人日と称するようになりました。

 7日までの間、これらの家畜を殺さずにいたら、悪鬼は避け、福が来ると考えられたようです。

 その1月7日は人を占う日とも言われ、春の雪間に芽吹く若い菜っ葉を積み、その生気を得ることで邪気を払い、1年の無病息災を祈願していました。それが七草粥の起源です。

 昔と今は暦もライフスタイルも全く違いますが、私たちがこうして生きているのは先人が重ねた歴史・習慣があるからこそです。

 しかも、邪気払い無病息災、となれば、やるに越したことはないですよねごはん

 七草

 一昨日から市場やスーパー、八百屋さん等でたくさんみかけました。私ももちろん買い、

七草
 七草粥を作って、いただきました米米米

七草粥

作りやすい米1合、2人前、土鍋レシピをお教えしますね。もっと食べたい方、家族が多い方は倍に増やして作ってください^ ^

■材料(2人分)■
米 1合(150g),水 900cc,
七草 1/2~1パック, 塩 小さじ1/4

■作り方■
1.土鍋に洗った米、お水を加え、蓋をし、強火にかける。蒸気が活発に出たら、弱火に落とし、30分煮込む。
2.七草は洗って刻む(粗みじん切り)。炊き上がる5分前に土鍋の蓋を開け、加えて蓋をする。
3.火を消して、10分置いたら完成。

七草粥

 若い菜っ葉、そしてアブラナ科の野菜「大根」「カブ」にはデトックス効果があります。科学的に考えても、早春にこうしたものを食べることは理にかなっているんです^ ^

 おかゆが出来上がる直前に刻んだ七草を加えて炊き上げるのですが、昔はその刻み方は叩いていた、しかも歌まであった、ってご存知でしたか?

 知れば知るほど、日本料理って奥が深いですね。一番大切なことは「食べ手の想い」だと思います。もし近隣のスーパー等で七草が買えなかったら、大根やカブだけでもいいと思います。おろしたり、刻んだりして、今年一年健やかに過ごせることを祈りながら、作って食べてくださいね^ ^

参考文献:
日本料理と天皇 

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪  

 ~やさい和食を極めるなら~
  なにわの料理教室      
             健彩青果(けんさいせいか)  

  1月のレッスンは「ゆず御膳」



ご予約はこちらから↓↓


♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

 クローバー 料理教室
   基本情報 クローバー

どんな料理を作るの?

レッスンの日程・料金・流れ

コンセプト・主宰者プロフィール

アクセス

facebookpage

アシスタント日記

教室表

貴方のお越しをお待ちしております

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪
住所:大阪市阿倍野区美章園1-2-26 グランピア美章園1階左側

・近鉄南大阪線 河堀口駅 から徒歩3分
・JR 美章園駅 から徒歩5分
・JR・地下鉄 天王寺駅 から徒歩12分