京都の出張も無事に終了して、



やっと静かな朝を迎えています。
子供も出かけたので瞑想していました。


瞑想は、やはりある程度の、時間
邪魔が入らない環境が必要ですね。


廃品回収が始まるみたいなので、周りが騒がしくなってきました。


また、夜にしたいと思います。




さて、慈悲について書いておりますが
以下、1、2のリンクです。






今回は第3回慈悲の「発動」ついてです。




慈悲の心は、言葉ではよく聞きます。



あの人は、慈悲深い、、


あの人は、無慈悲だ、、等等




でも、慈悲の心はどうやったら出でくるのでしょうか。



よく言われる場面です。


電車でお年寄りの方が席が無く、
激しい揺れに、今にも倒れてしまいそう。



そんな時に、勇気を持って席を譲って見ようと
声をかけてみたりします。



こんな時には、慈悲が発動しているようです。


仕事で、同僚が終わらない残業に
辟易している様子をみて、自分も予定があるのを差し置いて、「大変そうですね、お手伝いしましょうか?」と、声をかけてみる。

これも、慈悲が発動しているようです。



私の思いつく範囲では、困った人を見かけると
慈悲の心は、場合によって、自動的に発動しているようです。



人にもよりますが、困っている人がいても
自分も困っている、急いで帰らないといけない用事がある場合などは、慈悲の心よりも、状況に対して怒りの心が湧いて来てしまう場合もありそうです。



つまり、もともと情け深い人以外は
慈悲の心は発動されないとも言えそうです。



私はどちらかと言えば、情け深くなく
困った人たちがいると、却って、
「困ったな、どうやったら、冷たい人間だと思われずにこの場面から抜け出せるのか(^_^;)」


と考えていました。



最近のわたしは、こんな時にまず、
こうしています。



「お年寄りの方の悩み苦しみが無くなります様に」


「同僚の方の悩み苦しみが無くなります様に」



この様に、困っている方の、その困った状況が無くなれば良いなと、心の中で念じます。




そうすると、不思議な事に
慈悲の心が発動するのです。



長くなりそうですので
次に続きます。