聖闘士星矢ネタは終了させたんですが、
先日ある方から要望のメッセージ頂きまして
黄金聖闘士12人を紹介することにしました。
更に要望が来る前に
今ここで書いておきますが、
他の 青銅聖闘士・白銀聖闘士
ポセイドン編の海将軍(ジェネラル)
ハーデス編の冥闘士(スペクター)などは
ここでは紹介しません。
どのような姿かご覧になりたい場合は
作品(単行本など)を購入して読んでみて下さい。
では 本題に入ります。
------------------------------------------------------------------------
聖闘士の聖地である
「聖域(サンクチュアリ)」にある
守護する宮の順番で紹介します。
第一番目の宮 「白羊宮(はくようきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「牡羊座 アリエスのムウ」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第二番目の宮 「金牛宮(きんぎゅうきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「牡牛座 タウラスのアルデバラン」

他の黄金聖闘士と並ぶ者がいないほどの頑健なパワーファイター
体格が大柄な割にも 動きが素早く、他の黄金聖闘士同様に
繰り出す技も光速の早さ!!
教皇の乱で 一度星矢たちと戦ったが、
この戦い以降は彼らのよき理解者・協力者となる。
必殺技は「グレートホーン」等
第三番目の宮 「双児宮(そうじきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「双子座 ジェミニのサガ」「双子座ジェミニのカノン」

双子ということで2人が守護するのだが、
詳細は作品を読んで下さい。
カノンは「ゴールデントライアングル」という必殺技も繰り出します。
しかし「聖闘士」の姿では繰り出さない・・・・
その他の必殺技等についてはこちらを↓
「冥王ハーデス編」
第四番目の宮 「巨蟹宮(きょかいきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「蟹座 キャンサーのデスマスク」

詳細はこちらを↓
「最後まで悪人だった黄金聖闘士」
第五番目の宮 「獅子宮(ししきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「獅子座 レオのアイオリア」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第六番目の宮 「処女宮(しょじょきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「乙女座 ヴァルゴのシャカ」

“最も神に近い男”と言われるシャカ
必殺技などの詳細はこちらをご覧ください↓
「乙女座 ヴァルゴのシャカ」
第七番目の宮 「天秤宮(てんびんきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「天秤座 ライブラの童虎」

青銅聖闘士 ドラゴン紫龍の師匠でもある
詳細はこちらを↓
「天秤座 ライブラの童虎」
第八番目の宮 「天蠍宮(てんかつきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「蠍座 スコーピオンのミロ」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第九番目の宮 「人馬宮(じんばきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「射手座 サジタリアスのアイオロス」

「獅子座 レオのアイオリア」の実兄。
前教皇から次期教皇に任命されたが・・・・
自分こそ次期教皇と名乗る○○があらわれ
降臨したアテナ、前教皇共々暗殺を企てられる・・・・・・
アイオロスの懸命な行動によりアテナは命を救われるが・・・(詳しくは作品を)
必殺技は「アトミックサンダーボルト」
第十番目の宮 「磨羯宮(まかつきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「山羊座 カプリコーンのシュラ」

黄金聖闘士の中でも 体術の使い手としてはトップクラス!
両手両足が鋭利な刃物のように研ぎ澄まされていて
黄金聖闘士の中でも並ぶ者はいない。
必殺技は「エクスカリバー」「ジャンピングストーン」等
第十一番目の宮 「宝瓶宮(ほうべいきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「水瓶座 アクエリアスのカミュ」

「蠍座 スコーピオンのミロ」と親友同士。
青銅聖闘士キグナス氷河と 後の海闘士アイザックの師匠
詳細はこちらを↓
「海皇ポセイドン編」
最後の第十二番目の宮 「双魚宮(そうぎょきゅう)」
を守護する黄金聖闘士
「魚座 ピスケスのアフロディーテ」

詳細はこちらを↓
「最後まで悪人だった黄金聖闘士」
------------------------------------------------------------------------
ざっと12人(13人?)全員を見てきたわけですが
それぞれ独特の個性を持っています。
・・・が 作品中の扱いがキャラによって偏り過ぎる(泣)
見どころはやはり 冥王ハーデス編でしょう
「嘆きの壁」を撃破するため
黄金12人全員の活躍を一気に見れるのは圧巻です。
俺も 今度アニメ版見てみよう!!

星座や神話上の怪物を化身としてその身に「鎧」としてまとうという設定は斬新でしたね。
ペガサス流星拳!
完全かと訊かれたら
本編にタイトルを重ねないで
完全なのか?
先日ある方から要望のメッセージ頂きまして
黄金聖闘士12人を紹介することにしました。
更に要望が来る前に
今ここで書いておきますが、
他の 青銅聖闘士・白銀聖闘士
ポセイドン編の海将軍(ジェネラル)
ハーデス編の冥闘士(スペクター)などは
ここでは紹介しません。
どのような姿かご覧になりたい場合は
作品(単行本など)を購入して読んでみて下さい。
では 本題に入ります。
------------------------------------------------------------------------
聖闘士の聖地である
「聖域(サンクチュアリ)」にある
守護する宮の順番で紹介します。
第一番目の宮 「白羊宮(はくようきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「牡羊座 アリエスのムウ」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第二番目の宮 「金牛宮(きんぎゅうきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「牡牛座 タウラスのアルデバラン」

他の黄金聖闘士と並ぶ者がいないほどの頑健なパワーファイター
体格が大柄な割にも 動きが素早く、他の黄金聖闘士同様に
繰り出す技も光速の早さ!!
教皇の乱で 一度星矢たちと戦ったが、
この戦い以降は彼らのよき理解者・協力者となる。
必殺技は「グレートホーン」等
第三番目の宮 「双児宮(そうじきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「双子座 ジェミニのサガ」「双子座ジェミニのカノン」

双子ということで2人が守護するのだが、
詳細は作品を読んで下さい。
カノンは「ゴールデントライアングル」という必殺技も繰り出します。
しかし「聖闘士」の姿では繰り出さない・・・・
その他の必殺技等についてはこちらを↓
「冥王ハーデス編」
第四番目の宮 「巨蟹宮(きょかいきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「蟹座 キャンサーのデスマスク」

詳細はこちらを↓
「最後まで悪人だった黄金聖闘士」
第五番目の宮 「獅子宮(ししきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「獅子座 レオのアイオリア」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第六番目の宮 「処女宮(しょじょきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「乙女座 ヴァルゴのシャカ」

“最も神に近い男”と言われるシャカ
必殺技などの詳細はこちらをご覧ください↓
「乙女座 ヴァルゴのシャカ」
第七番目の宮 「天秤宮(てんびんきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「天秤座 ライブラの童虎」

青銅聖闘士 ドラゴン紫龍の師匠でもある
詳細はこちらを↓
「天秤座 ライブラの童虎」
第八番目の宮 「天蠍宮(てんかつきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「蠍座 スコーピオンのミロ」

詳細は 以前書いた記事
「冥王ハーデス編」
をご覧ください。
第九番目の宮 「人馬宮(じんばきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「射手座 サジタリアスのアイオロス」

「獅子座 レオのアイオリア」の実兄。
前教皇から次期教皇に任命されたが・・・・
自分こそ次期教皇と名乗る○○があらわれ
降臨したアテナ、前教皇共々暗殺を企てられる・・・・・・
アイオロスの懸命な行動によりアテナは命を救われるが・・・(詳しくは作品を)
必殺技は「アトミックサンダーボルト」
第十番目の宮 「磨羯宮(まかつきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「山羊座 カプリコーンのシュラ」

黄金聖闘士の中でも 体術の使い手としてはトップクラス!
両手両足が鋭利な刃物のように研ぎ澄まされていて
黄金聖闘士の中でも並ぶ者はいない。
必殺技は「エクスカリバー」「ジャンピングストーン」等
第十一番目の宮 「宝瓶宮(ほうべいきゅう)」を守護する黄金聖闘士
「水瓶座 アクエリアスのカミュ」

「蠍座 スコーピオンのミロ」と親友同士。
青銅聖闘士キグナス氷河と 後の海闘士アイザックの師匠
詳細はこちらを↓
「海皇ポセイドン編」
最後の第十二番目の宮 「双魚宮(そうぎょきゅう)」
を守護する黄金聖闘士
「魚座 ピスケスのアフロディーテ」

詳細はこちらを↓
「最後まで悪人だった黄金聖闘士」
------------------------------------------------------------------------
ざっと12人(13人?)全員を見てきたわけですが
それぞれ独特の個性を持っています。
・・・が 作品中の扱いがキャラによって偏り過ぎる(泣)
見どころはやはり 冥王ハーデス編でしょう
「嘆きの壁」を撃破するため
黄金12人全員の活躍を一気に見れるのは圧巻です。
俺も 今度アニメ版見てみよう!!

聖闘士星矢 完全版 1 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 10.09.12
車田 正美
集英社
集英社
おすすめ度の平均: 





