異質な生命体発見 NASAなど

今日の日経新聞には
ちょっと変わった記事が一面トップに掲載されてました。
経済関連が主流の同紙にとっては
まさに異質の記事だと思います。


細菌などの微生物から
我々人間などの動物に至るまで・・・

すべての生物は
下の6つの元素
身体を構成するにあたって必須となっています。

水素 H
炭素 C
窒素 N
酸素 O
リン P
硫黄 S


しかし、今回の発見は
この常識を覆す結果となりました。

リン P ではなく
ヒ素 As を使っている生物を発見したのです。

我々人間を含めたこれまでの通常の生物にとっては
ヒ素は猛毒です。

ですが、この生物はリンを使わず
代替としてヒ素を使って生きていました。

通常の生物では
リンは遺伝子のもとになる
DNA(デオキシリボ核酸)の構成にも不可欠です。

ヒ素は同じ窒素族のリンと似た化学性質があります。
その性質を利用するために、
この生物はヒ素を取りこんでいたのでしょうか?


今後の研究結果に期待したいと思います

産業の応用にも役立つだろうとのこと





現在、中国の輸出規制で騒がれている
レアアースやレアメタルに属する元素は
希土類と呼ばれる元素の大部分に存在しています。
液晶パネルや精密機器などの製造に不可欠な特殊な性質を持っています。





ペタしてね