いつも

いいねコメント

フォローありがとうございます。

励みになります飛び出すハート

うちの母は、今まで住んでいた市営住宅の近くの葬儀屋さんの互助会に入っています。

毎月積み立てるやつ。

それに入ったのは70才くらいの時です。(17年前)
まだ 小さなお葬式 とか 家族葬 とか そういう価値観のない時代

平均200万円くらいかかると思われていたお葬式。

母は、それ(200万円)が25万でできると勘違い滝汗

んなわけないでしょムキー

🧓もう 葬式は決めてあるから、あんたちはなーんもせんでいい

ですと凝視

まだ当時は 母の死が遠い所にありました。

でも、もう目の前じゃない?
だって、母は御年 87才ですから。

中尾さん81才、
マジー77才、

キダ・タロー93才…、ええっとこっちは大往生泣き笑い

もう いつ何があっても おかしくない母

で、母が契約したっていう見積もりを熟読しました。

母が高齢で理解力がない事をいいことに、とっても立派な見積もりでしたよえー

でも、仕事しているわけではなし、親戚が多いわけではなし、友人知人が多いわけでもない、ただの一般高齢者は、参列者20人の家族葬でよい と思うのです口笛
すでに25万円ほど積立してありますが、そちらは立派な斎場ですしわが家から遠い。
なので この際 積立金の25万円は捨てる覚悟でショボーン

家族葬 を中心に会場を探しています。

私調べですが、会場が大きい場所で小規模な家族葬をしても、料金は小さくない みたいです。 

なので、会場が小さくて 日に1家族しかできないような規模の斎場であれば、かなりお安く上がるようです。

それに場所。
駅近だったり 駐車場も広い建物だったりすると、やはり固定資産税や家賃の関係からか そういった諸々が料金に反映されるのではないかな、と思います。(個人的見解)

なので、あえて隣町(人口が少ない)にしてみるのも手かな、と思っています。

私の住んでいる所は一応 政令指定都市なので、どうしても土地代が高い、その点 隣町だと土地代がお安いのです。

境界のところに住んでいるので、5㌔くらいの場所であれば、自宅からのアクセスは市内で選ぶのと変わらないのです。

招かれた人はなんで?と思うかもしれませんが泣き笑い

そうすると、25万円をムダにしてもお釣りがくるくらい 安くできそうです。

夫の義祖母の葬式代は(田舎ですが)29万円だったそうです。

でも立派なお葬式でしたよ。
あいにく 夫地方にあるその葬儀屋さんは、私地方にはないので似たようないい所を探さなければなりません。

今は一日葬というのもあるらしいですね。
葬儀場を一日しか使用しないので、その分かなり格安です。

でもこれは夫が強固に反対していますショボーン

母の貯金を預かっている私としては、葬式代にたくさん使ってほとんど残らないという状態にはしたくないのです。

葬式の後も 納骨や法事、などお金がかかりそうですしね。

といっても実際もう母の貯金はあまり残ってないから 立派なお葬式は無理なのですが泣き笑い




ではまたパー



☆Rankigを楽しんでます。ポチッとお願いします飛び出すハート

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ