いつも

いいねコメント

フォローありがとうございます!

励みになります飛び出すハート

息子は去年 共通テストの前々日にコロナ感染してしまい、共通テストは受けられませんでした。

あれからもう1年が過ぎました。早いものです。
共通テストは受けられませんでしたが、2週間後の追試験の受験が認められ、そちらを受験しました。
一昨年であれは、共通テストは免除で二次試験の一回だけで国立大学は受験が可能なところもあったようですが、去年は通常通りとなっておりました。
でも、コロナ前だと、追試験の実施は東京と大阪の2箇所に限定されていたらしく、最寄りの大阪(500㌔ほど離れてますが)まで行かなければならなかったのですが、去年は市内の大学で受験が可能でしたので、その点はラッキーでした。
受験会場大学(私の母校)まで車で送迎しました。

私地方では その受験会場が県内唯一の追試験会場だったので、ほんとにラッキーでした。
会場から100㌔以上離れた人もいるわけですから、うちは15㌔くらいの距離で助かりました。

でも、追試験は通常のテスト内容とは異なり、翌年のテストに出るかもしれない問題や実験的にお試しで作った問題が多く、難易度がかなり高かったようです。
合計点が100点ほど通常の共通テストより下がるそうです。が、志望校の合格基準は通常の共通テストと同じなので、息子は100点ほど低くても大丈夫な大学に変更せねばなりませんでした。

息子の第1希望は都立大学でした。(または旧帝大系)
100点足りないので無理でした。
(息子は理系を選択したので、確か9教科くらい受験したと思います)

都立大学は共通テストを7割くらいとっていないと足切りがあるようで、合格水準に達していない場合は二次試験は受けられません。
息子は到底点が足りてないので足切りになると思い、都立大学への願書は出しませんでした。
息子の志望学部は国立大学ならどこでもある、というわけではなく その学部がある大学とない大学があるので、共通テストの点数だけでは決められませんでした。

お隣の県の国立大学にあれば、そちらへ…と思うのですが、近隣大学にはなかったので うちから約500㌔ほど離れた国立の総合大学にしました。
その大学は模擬試験の判定でずっとA判定でした。
まさかそこに行くことになろうとは、本人も私達もまったく想像していませんでした。

滑り止めの私立大学(関東地区)の方がいいのかな、と悩みましたが、夫は私立より国立の方がいい、と国立大学を推した為 国立大学にしました。

二次試験を受けて、おそらく合格は間違いないと思ってましたが、私は浪人して都立大学か旧帝大に行った方がいいのでは?という迷いがありました。
本人は絶対浪人はしたくないという事だったので、第三志望の大学を選びました。



合格しても 本人も家族もこんなに喜べないなんて まるでお通夜のような合格発表→入学式でした。
知り合いのママ友から「おめでとう」などと言われてもほんとに嬉しくなくて 「はぁー…」という気持ちでした。

第一志望校なら心から喜べますが微妙でした。
なので、今年 浪人して大学合格した息子のお友達の近況を聞いても「本人が本当に望んで入った学校かはわからない」ので、わざわざ『おめでとう』とは言わないでいました。合格した子には、
私『第一志望に受かったの?』
子の友達『はい!』
私『おめでとう!』

こんな感じ 笑

でも YouTuberの『失敗小僧』さんの動画を見て なかり勇気付けられ、息子にもその動画を紹介しました。
失敗小僧さんは、Fラン以外の大学ならどこも一緒だそうです。


⇧息子にも教えて、ぜひ見るようにと言ったら、すでに『失敗小僧』さんの事知っていたようで、動画はいくつか見ていたみたいです。
でも、こちらの動画 とてもいいので(夫が言ってる事と近い)見るように言いました。

長くなってしまいましたので、続きは後日…


ではまたパー

離れて暮らす大切な方へ贈ることも可能です。

送り先を指定したり、配達日時の指定もできます。


※写真は8食分で5700円(税込み、クール宅急便代込み)のタイプです。


【ニチレイフーズ】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>

 

 

☆Rankigを楽しんでます。ポチッとお願いします飛び出すハート

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ