食事の量 | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

食事の量は人によって、だいぶ違うようだ。


僕は外食では、1人分では全く足らない。


でも、人によっては、外食の量は多すぎるという人もいる。


僕が自由に外食できるようになったのは、大学に入ってからだ。


高校の時も昼は外食していたが、せいぜい一人分しか食べない。


大学では、朝、家で食べて、昼大学食堂で食べて、夕方、大学食堂で食べて、夜、家で食べていた。


一人暮らしを初めてから、量が十分にある飯屋を見つけるまで、夜、定食を食べても全く足らないから、もう一食、定食を食べたりしていた。それではお金がもたない。しかも2食食べても、まだ足らないのだ。



でも、おかわり自由のところを見つけてからは、よかった。



伊集院光がラジオで、一人分が、”病気の鳥が食べる量”だと表現してたが、まさしく僕も同じ感じだ。


基本、外食で十分食べられるのは、食べ放題ぐらいだ。


吉野家で牛丼並を食べることもあるが、これはせいぜいつなぎ。


2,3時間もつだけ。


でも、僕の場合は、一回で多く食べるが、それですぐにお腹がすくということはない。



お腹いっぱい食べたら、12時間ぐらいはお腹が空かない。


たぶんそういう体質なのだろう。肉食獣も一回でいっぱい食べるが、次にいつ食べられるかわからない。


今日、朝食をお腹いっぱい食べた。


16時間後もまだほとんどお腹か空いてなかったが、カレーが食べたくなり、食べた。 かなり食べた。


次は、いつお腹がすくのだろう。