西洋人 | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

よくこのブログでロシア人は金に汚いとか、書いているけど、ロシア人の場合は、悪がまだ表面に出ているだけましだ。


一番怖いのは、西ヨーロッパの豊かな諸国の人たちだ。まあ、要するに昔アジアに植民地を持っていた国の人たち。


まあ、よくアングロサクソンとか言うから、代表してアングロサクソンと言ってもいい。


以前、東大出の頭のいい同僚に、どうして西洋人より日本人は働いているのに、西洋人の方が裕福なんだ。頭の良さも日本人は負けてないと思うけど”と聞いたら、


彼は、”残酷だからだろう”と答えていた。


彼の答えがいつも正しいとは限らないが、実際にこちらで生活してかなりおそらく正しいのだと思う。


頭の出来は同じでも、行動に移した時、日本人は、”かわいそうだから”と行動を躊躇することがある。西洋人は考えたままできるのである。


けんかと同じだ。喧嘩が強いかどうかなんて、腕力はそんなに関係ない。無慈悲に出来るかどうかが大事である。


躊躇なく、ボールペンで相手の目を貫けるやつが強いのである。


西洋人にはそういう強さがある。


証明はできないが、普段の些細な行動から、感じられる。


それに最初に言ったように、ロシア人のように悪を表面に出さないのである。これが余計に怖い。


自分はいつも善の側にいるのである。


アラブやロシアが悪のレッテルが貼られても、イギリスやフランスに悪のレッテルがなぜか貼られない。


先日、ロシア人の大佐がイギリスで暗殺されたが、これはおそらくロシアの仕業である。


だから、ロシアが悪、みたいになっているが、その大佐はイギリスのスパイだったのである。どっちもどっちだ。


戦後、西洋諸国が、アジアの植民地から撤退したが、これは日本の功績が大きいと言えば、怒る人もいるが、ある意味事実である。


西洋諸国が人道的に考えて、植民地から撤退したのではない。植民地から撤退する方が、総合的に考えて、有益だから撤退したのである。


そういう民族なのである。


それを分かって、日本もうまくつきあわないといけない。