やっぱり対応まだまだだなあ | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

2日ほど前、ネットでプロバイダー会社に今月分の代金をいつものように払い込んだ。


払い込むときいつもは、備考欄に自分のプロバイダー会社のクライエント番号なるものも書いていたが、今回は書かなかった。


それでも別に問題ないだろうと思ったが、そのプロバイダー会社は通り道にあるので、一応、払い込んだことを言いにいった。以前、勝手にネットを急に使えなくされたので、そういうことになったら嫌だったから。


そして、今回、この何でもない理由でその会社に行ったのだが、対応が屁でむかついた。


この会社はこの国ではめずらしくさすがIT企業だけあって、接客もよかったのだが、今期から、2回同じ女性だったが、対応が悪かった。


そして、今回別の女性だったが、この女性も対応が悪かった。


2日前に振り込んだのだったら、まだこちらには入金されてないから、2日後ぐらいに来てください。その時、入金されているかどうか確認できます。


???


そういう問題じゃないだろう!!


僕が振り込んだって言っているんだから、その何日か後かしらないけど、その時、僕の名前で振込みがあったら、それだろ。


だから、対応としては、”わかりました”でよくないですか?


2日後に来てくれ”とか、それか、この書類に記入してくれと言われて、いろいろ書かされた。それを僕が振込みを行った銀行に照会するらしい。


ばかか。


普通だったら、相手が2日後に来てくださいと言ってきたら、”そう”と言って、退散するが、


以前対応がよかっただけに、日本並みのまともな対応を求めてしまって、結局、気分が悪くなった。


日本並みと言っても、最近は、日本でもおかしくなっているらしいが、


先日、Iphoneの発売のとき、そんな最先端なものを売って、いるにもかかわらず、近代的な売り方だったらしい。


長蛇の街列、アナログ書類などなど。日本も時代が逆行しているのか。