公共のマナー | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

横に書いている投票ネタに電車での飲酒はマナー違反かどうかというのがあるが、公共のマナーって、海外と日本では違いますね。


駅でビールを買って、長距離列車で飲むというのは、旅の一つの楽しみだと思うので、即、そのことがマナー違反だとは思わない。


ただ、酔っ払う程飲むのは問題だと思う。


飲み物よりもお弁当の方が、問題があるだろう。


隣に人がいなければ、サンドイッチ程度のお弁当なら、全くマナー違反ではないと思う。


ただ、においのきついもの(焼肉弁当など)は、隣が空いていても、周りの客がいるときは、遠慮したほうがいいだろう。


隣に人がいる場合は、サンドイッチ程度でも、横でごそごそされるのは、迷惑に感じる人もいるだろう。


昔は、車内でもタバコを吸ってよかった時代があった。まだ、そんな昔でもない。


変わったものだなあ。時代の流れか。


時代の流れでいったら、たぶん、酒の車内や駅での販売もなくなるのかもしれないなあ。


僕はたまに車内でマナー違反することがあります。それは、靴を脱ぐことです。


もちろん、長いすのときはしませんが、前向きの2人掛けの椅子の時、やります。


僕は、靴を履いていたら、足が蒸れて気持ち悪いので、機会があれば靴を脱ぎます。


これって、日本では、それほど嫌がられませんが、欧州では、かなりなマナー違反みたいです。


寮で友達の部屋に行ったとき、ベッドに座ったあと、靴を脱いだら、友達に”なんで靴脱ぐの?”って、不思議がられたことがあります。批判ではなかったですけど。


それから、こないだの旅行で、空港のターミナルで、椅子に座って、靴を脱いで本を読んでいると、その周り5Mぐらい人はいなかったのですが、5メートルぐらい先で、警備員に荷物のことを注意された人が、


警備員に僕を指して”あいつも靴脱いでるから、注意しろよ”みたいなことを言って、警備員も僕に靴を脱いでいることを注意しに来たということがありました。


公共の場で靴を脱ぐって、マナー違反を通り越して、警備員に注意されるレベルなんですかね。


でも、その自分が注意されたから、あいつも注意されろ!的なことを言ったのは、アラブ系の感じの人で、アラブ系はやはりいやらしい性格してます。


僕はその後、またすぐ靴を脱いでいましたが、その警備員は何度も僕の前を通りましたが、注意されることはありませんでした。


でも、公共の場で靴を脱ぐという行為は、西洋では日本よりもずっとマナーが悪い行為と見做されるのは確かなようです。


僕もこれからは気をつけるつもりです。夏場は、はじめからサンダルを履いて外出すればいいのかなあ。


冬場でも靴の中は蒸れるんですよねえ。どうしようかなあ。