昨日から、ずっとJINを見ています。
仁って、ネットで遊んでいても、ときどきその名前は出てきて、どんなドラマかなって、思っていたけど、
そういうドラマだったんですね。
昨日は、仁の最初の1話から11話まで一気に見ました。徹夜です。
今日は、完結編を見ています。完結編は続きで最近、放送されたんですね。
始めは、ただの時代劇だと思ったのですが、最初から見直したら、SFみたいな感じ。
結構、面白かった。
最初の11話は、コレラのあたりが山で、それ以降はあまり面白くなかったけど、まあまあ見れた。
完結編は、まだ一話を見ている途中だ。
昨日は一気に見れたけど、完結編のソフトでは、70分みたら、30分休まないといけないので、今待っています。
医学的にも、かなりリアリティがあって、面白い。
サードステージの梅毒がペニシリンで治ってしまったら、ちょっとリアリティがないなあと思ったけど、順当にやはり死んでしまったし。
なかなかリアリティがある。
ペニシリン、ORS,トリアージとか、あの時代に行ったら、こうなのかと思うと面白い。
でも、100年ちょっと昔なだけで、人自体はそんなに変わらないと思った。
大沢たかおは、現代人っぽいけど、江戸時代の人よりも古臭い現代人もいっぱいいるけど。
大沢たかおと坂本竜馬の人がいいですね。
綾瀬はるかも、まあまあいいです。
花魁の役の人は痩せ過ぎできれいじゃないのが、ちょっとだめでした。