学位の英訳 私の見解 | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

学位の英訳について以前も一度書いたことがあるが、検索も多いので、もう一度私の見解をまとめてみる。


そんなの一般の人にはどうでもいいことだろうけど、海外に行く機会が多い人間にとっては重要なことなのである。


日本の医学部の卒業学位は、学士(医学)である。


これを普通に翻訳すると、Bachelor(Medicine), あるいは、Bachelor of Medicine, 略して、BMとなる。


しかし、たいていの日本の医師は名刺や学術発表などに、Taro Yamada, MD のように書く。


MDというのは、Doctor of Medicineの略である。


アメリカの医学校を卒業したものは、Doctor of Medicine (MD)の学位が与えられる。


日本人医師が名刺などにMDと書くのは、アメリカの学位にならった意訳である。


しかし、アメリカの医学校は、大学を卒業した者のみが進学できる大学院レベルの学校であり、その学位がDoctor of Medicine(医学博士)というのは妥当だが、日本の医学部の卒業生がそれを名乗るのは、ちょっと無理があるのではないかという意見がある。


そういう批判に対しては、日本の医師は、MDというのは、Medical Doctor の略、すなわち、医師という意味だから問題ないと反論する場合がある。


しかし、欧米の習慣で、名前の後ろに、Taro Yamada, MDのように書いた場合は、そのMDは学位を表していることになるので、その反論はおかしい。


医師と書きたい場合は、名刺では、Medical Doctor Taro Yamadaと書かないといけない。


話は変わるが、アメリカと同じ英語圏の英国では、医学部卒業学位は、MBBS(Bachelor of Medicine , Bachelor of Surgery)である。これは、伝統的に、内科学と外科学が分かれていたためである。


もっと、マニアックなことを言うと、実は、Medical Doctorという英語は、医師とも訳せるし、医学博士と訳すこともできる


この言葉はラテン語のMedicinae Doctorに由来するのであるが、もともとMedicinae Doctorというのは、医師という意味もあるし、医学博士という意味もあるのである。


もっというと、もともと昔は医師と医学博士は同義語だったのである。


だから、日本の医師が自分自身をMDというのは、まったく問題ないのである。


ただし、先にも書いたように、名前の後ろにMDと書くことは、学位名を意味するので、控えるべきであると思う


さて、獣医学科の学位であるが、これも医学部と同じように、たいていの獣医師は、アメリカの学位名にならって、名刺などに、Taro Yamada, DVMという風に書く。


DVMというのは、Doctor of Veterinary Medicineの略である。アメリカの獣医学校の卒業学位名である。


日本の獣医学科の卒業学位は、学士(獣医学)であるから、直訳なら、Bachelor of Veterinary Medicineとなるはずであるが、これも医学部の問題とまったく同じである。


私は大学に英文の卒業証明書を発行してもらったとき、その英訳の学位名は、「Bachelor of Veterinary Science」となっていた。


学位名というのは、日本語のものも英語のものも、その大学が独自につける権限があるようで、国による統一はない。だから他の大学では、「Bachelor of Veterinary Medicine」と英語の証明書ではなっているところも知っている。


Bachelor of Veterinary Scienceというのはちょっとまずいのです。なぜなら、アメリカには獣医学校ではなく、大学の学部レベルで、そういう学位を出す学科もあるから、それと混同されて不利益を被ることがあるからです。


日本の獣医の場合、たいていが自分の学位を英語で言う場合、DVMというのですが、その訳がもうひとつあります。


今の50歳以上ぐらいの獣医師は4年制の獣医学科を卒業して、獣医師になっているので、その学位名は国公立大学ではたいていの場合、農学士なのです。


だから、それを英語に直訳した場合、Bachelor of Agricultureとなり、全然かっこがつかないから、意訳のDVMで通しているということもあります。


僕も、DVMでいいとは思うのですが、何かの時に英語の卒業証明書の提出が必要になり、そこにBachelor of Veterinary Scienceと書いていたなら、学位偽証になるのではないかと思い、僕は海外では、僕の学位はBachelor of Veterinary Scienceですと言っている。


まあ、長々書きましたが、ようは大学が正式に、英語の証明書でMDなり、DVMなりと書けば問題ないことだと思います。