「東京にいるのに、なんで銀座とか渋谷と行かけんねん!」とつっこまれそうですが、僕はなんかこの発展途上国風雰囲気が好きなんですね。
それから、上の写真にもあるように、このあたりは江戸時代からの由緒ある宿場町だったようです。
今は安宿が多いです。僕が今泊まっている宿は、一泊2900円で、旅館形式で、風呂とトイレは共同で、部屋は3畳と小さいですが、清潔です。
でも、周りにもいっぱい宿があって、向かいの宿は一泊2300円と書いていたので、さっき確認しに行ったら、今は福祉の人(?)でいっぱいだそうです。
この宿は、ロービーには、英語の旅行ガイド的なものなどもいっぱいあって、海外の旅行者が多いみたいです。若い女性も結構泊まっています。
隣の宿も2500円って書いていたので、聞こうかなあとおもったけど、入り口のところに的屋風の人がいて入りにくかったので諦めました。
東京で気づいたこと。その2
信号待ちの時間が長い。
たぶん、欧州と比べて1分ほど長いだけだと思いますが、なんかいらいらします。
駅構内にゴミ箱がない。
これはテロ防止のためだと思いますが、ゴミ箱を探すのに苦労しました。
ウォッシュレットのトイレが増えた
レストランとかスーパーにウォシュレットのトイレがあった。
水洗い派の僕としてはうれしい。今の宿はウォシュレットではない。
蚊に刺されたら、すごい痒いし、痒みが長引く
しばらく日本にいなかったので、免疫がなくなっているのだろう。中国でも初めて蚊に刺されたときはすごく腫れた。
百円ショップ(ダイソー)に高い商品が増えた。
傘を買おうと思ったら、500円とか600円とかだった。以前は、100円で折りたたみ傘を買えたのになあ。生意気だなあ。
でも、食料品はすごく豊富だった。
明日は渋谷にでも、行こうかなあ。