今日は、とうとう今年度1年分の授業料を払い込みました。
この購入、販売関係は、僕のストレスになっています。
「なんで先払いなんや。その学校のサービスが気に入らんかったら、途中でやめて返金してもらえるっているのが、普通のビジネス関係のはずやろ」ってな感じです。
学校は先にお金を払わせ、強い立場にたちます。学業不振の学生は退学させたりします。(返金することなしに)。そんなビジネスって許されるんか?
客をいい気分にさせる仕事、レストランやホテルの受付などはサービスというものを意識して努力しているように感じるけど、そうではない、銀行や病院などは、本来のお金を扱う仕事や病気を治す仕事に加えて、利用者に気持ちよく利用してもらうということも仕事の一部だということを認識していないようです。
日本では銀行や郵便局や病院、市役所さえもここ数年対応が驚くほどよくなりましたよね。いいことだと思います。(免許切り替えに行った時の免許センターの受付には対応の悪い〔横柄な)人がまだいましたけど)
職員の個人の気分次第で、何かができたり、できなかったりというのは先進国とはいえないでしょう。