2月26日(火)修練を終えて | 少林寺拳法 拳法おやぢのブログ

少林寺拳法 拳法おやぢのブログ

少林寺拳法千葉市海浜スポーツ少年団支部長『拳法おやぢ』の日々の指導奮闘記です。 
くだらぬ記事書いてますが、どうぞ宜しく!

2月26日(火)修練を終えて

 

高洲コミュニティーセンター修練報告
火曜修練日じゃ~ヽ(*´∀`)ノそれ急げε===(っ≧ω≦)っ
お電話ですヾ(・∀・;)オイオイ定時に上がれるはずが

 

備運動・基本
副支部長が行ってくださいました。 

講話の時間『今やるべきことはなんだろう』
北島康介さんて知ってる?そうそう!水泳の金メダリスト
小学校の運動神経は中の下だったらしい!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
オリンピックでメダルとってる選手は過半数が大器晩成型
早期教育で芽生えるのは極僅か!だからね、無理してトレーニング

しちゃいけないんだ。反省然り(´;ω;`) 

やはり体力向上運動はハイレベルすぎると言われてきて、

まざまざと感じましたよ。


なので『遊び』ます!楽しくコーディネーション運動で
柔らか頭にして効果を上げますから!
そこんところ((☆´∇)从(∇`★))よろしく

 

コーディネーション運動 
~ボール渡し~
ソフトテニスボールを使います。
お互い向かい合って相手の掌にボールを手渡します。
やってみい!意外と簡単そうに見えて大変だぞ!
慣れてきたら人数増やしてやってみよう

 

仰向けからの起き上がり方
仰向けに寝て反動使わないで起き上がる方法です。
足を垂直に上げて床ギリギリまで接地しない様に下ろす
あら不思議!体が起き上がってしまうのだよ

ではその応用で『横転より起き上がり』
足をクロスするのがポイントだよ

くの字、Sの字
頭を動かさずに体を『くの字』『Sの字』動かしてみい!
くの字はいつもやってるけど、Sの字難しいよ。
頭曲げずに体捻っちゃ( ・∀・)っ(*>∀<)ダメダヨー

 

技術の時間 
見習い7級は演武の練習!緑帯は昇級試験!
流石に低学年児、気合がいいのぅ!気持ちがいい
大車輪に前受身!龍王拳第一系単独演武
流水蹴(前)、上受蹴、下受蹴、下受順蹴、片手寄抜
巻抜・・・・・マジでやってたら時間が来てしまった。

 

今日も修練に参加してくれてありがとう!
お疲れ様でしたヽ(*´∀`)ノ

 

拳法おやぢの発言は少林寺拳法の公式発言ではありません

アメンバー並びに読者登録歓迎致します。

にほんブログ村 格闘技ブログ 少林寺拳法へ
ブログランキングに参加しております。