マイレ 便り 24 | Kennyのブログ

マイレ 便り 24

ALoha!! Kennyです。

 

猛暑日が連続で15日も続いていると思うとクラクラです。

台風6号もブーメランのように沖縄に戻ってくるようですが、くれぐれも くれぐれも身の安全第一で!!

 

我が家の小さな庭から多くのマイレが嫁いでいきました。

その一つがこんなに大きくなったと嬉しい便りが少し前に届きましたクローバー

 

マイレはおかげさまでぐんぐん真っ直ぐに成長し(?)タテに大きくなりまして、なんと高さ150cmくらいです….。脇芽も出て、いつも3枚出る葉も4枚のところもあります。冬はフルボ酸を足していませんが今も成長中です。
以前おしえていただいた支柱(120cm)を1本刺してヒモでゆるく固定していますが、さし方とさす場所がよくなかったようで根っこにささっているかもしれないです。
以前、春先には植え替えが必要かも、とうかがいましたが、予想以上に背が高くなりすぎまして、とても植え替えられる感じではなくなってしまいました😨
現在の鉢に入ったままだとこの先はどうなりそうでしょうか。このままでも大丈夫でしたら、そのまましておくのですが、、
例えば(本当に何も知らないで恐縮なのですが)半分くらいの高さで切ってしまうとかはどうでしょうか。
他に何か出来ることがあればお時間のあるときにおしえていただけたらありがたいです。

暖かくなってきてお庭も華やかな時期になっていることと存じます。きっとお手入れもお忙しいと存じますがお元気にお過ごしください。

 

 

と~って元気に育ってますグッド!

ただ、この時期の植え替えはご法度です注意

 

お写真の根っこをみて白い根がもっさもっさなのが何よりの証です!!

 


 

さて、次に剪定をするべきかどうか...
自分の提案は垂直からループ状に巻き替える事をお薦めします!!
理由は、垂直ですと背丈が高くなるのですが、脇芽が充実してきません!!
ループ状に巻き前ると、先端で作られる植物ホルモンがストレスを感じる事により脇芽を伸ばしてきます!!

鉢の植え替え...植え替えをされるならば一回りだけ大きい6号鉢です。
但し、現在の底面給水鉢は入手しずらいので、市販されているスリット鉢(鉢の側面にスリット/切れ目が入っている)のに植え替えます。
鉢から根を傷つけないように抜き取り、黒い根は剪定して処分します。
極力、土は崩さずにそのままで!!
新しい鉢の底には3㎝程度、底石を入れます!!(これは通常より多めです)
底に、1㎝程度だけ市販されている土を入れます...鹿沼土でいいです。
抜き取った苗を土ごと入れて、その周りに鹿沼土を入れて完了です!!

理想は :
1.鉢の植え替えをする
2.ループ状にする
3.必要があれば剪定する
  *剪定すると脇芽が出てきます!!

植え替えをされるならば、春先か晩秋!! 理想はやはり春先です!!
植え替え後は週1回はフルボ酸を夏場又は初冬までは潅水してあげてください!!
植え替えると、やはり根は傷みます!!

 

Mahalo Kumi sanニコニコ

 

現在、マイレを育ててらっしゃる方々への多少なりともご参考になれば幸いです虹

 

 

Have a peaceful weekend !!

 

MahaLo / Kenny