先日、初めてアルファベット付きのナンバープレートを見かけた。
ナンバーが足りなくなってきてアルファベットを使う、というのはニュースか何かで聞いた気がしていた。
しかし、いつからとかどういう表記になるかとかは知らなかった。
実際に見たのは、習志野31K。
地名の次の三桁のうち最後がアルファベット。
調べてみたら、希望者が多いナンバーについては数字だけで対応できなくなった場合にアルファベットが使われるらしい。
つまり、それぞれの地域で数字の在庫がなくなった場合にアルファベットが使われるので、アルファベットのナンバーになるかどうかはナンバーを取得してみないとわからない。
ということはまだ少ないんだろうな。
珍しいものを見て、得した気持ちになれた😄