今日、仕事の帰りに某スーパーでお買い物。
ここは商品は安いけど、店員の教育が出来てなくて好きではないので時々しか利用しない。
パンの上に野菜のせたり、卵の上に牛乳のせたり・・・コンビニの店員を見習え!

で、急いでたので帰り道にあるこの店に。
買い物金額、2490円也。
1万500円を支払う。
さて、おつりはいくら?
「2490円になります。1万500円お預かりします。10円とレシートのお返しです」
・・・・はい~?
先に10円渡されたので、その後お札をくれると思ったらレシートくれて
「ありがとうございました」とな。
一瞬、あ、そうかいいんだっけと思いこみそうになったけど
「え?」なんで?
バイトの子、手にしっかり1万円握っててレジにかたづけようとしてる。
ダメじゃん!
レジに入れられたら私の主張を誰が認めてくれるんだ?

「おつり、間違ってるでしょ?」
と聞くと、「すみません。10円のほうを返してもらっていいですか」と。
いや、8000円をくれればいいんじゃない?と思いつつも返す。
何をするのかと思ったら計算機を取り出すから、こんなわかりやすい計算もできんのかいと、8000円でしょ?というと8000円ひく2490でいくらですねとか言い出す。
いや、おかしいやろ?
どこの世界の主婦が2490円の買い物で8000円をだすわけ?
「じゃなくて、今レジのところに1万円あるやろ?1万500円だしたんよ?わかる?出したよな、私?」
と何度も説明。
その間にレジは長蛇の列。
まだ計算機でそれを計算してやっと8010えんのおつりを取り戻す。
レシート見たら、預かり金額『2500円』になってた!
これ、もしうっかり私がその場で気づかなくて袋詰の時にでも気づいて説明しても、レシートで証明できんかったら信じてもらえんやないの。
レジ閉めするかレジのお金を現金チェックしないとわからないわけでしょ?
ほんとにもうしっかりして!

ここのスーパーではアンケート用紙に書いた住所氏名電話番号をそのまま店に展示されるというトラブルもあったので腹立たしさ倍増。