仕事が終わって本部連中が喋っていた。ほとんどの職員は今日(28日)で年内勤務終了。俺は明日も明後日も予定あるけど。
一昔前はやけに飲み会が多いところであったうちも、最近はそこそこかな。今年は状況的に飲み会も出来ないしかわいそうだ。
そんな会話でさくらライフの良さという事が話し合われていた。これは嬉しい事だ。
だいたい職員が集まると、会社の悪い話しかしないものなんじゃないか?新橋のオヤジみたいに。あれはあれで愚痴ってスッキリするのなら良いが、うちは職員間の個人を攻撃する陰口は禁止している。「目の前で言えよ、言いたいなら。」という方針です。やる気を削ぐ無意味なダメ出しも禁止ですけどね。
「俺が戻って来たからわざとやってるんじゃろうが、コラ?褒めるのも禁止じゃ」と、最近全てにおいて疑心暗鬼な自分もいるが、仲間に対してはそんな気持ちは3日くらいで湧かなくなって来た。
良いところ: 何でも、「やりたいと思った事をすぐにやらせてもらえる。」「倒産するとかボーナス減らされるとかそういう経営の心配がない」「飽きない」「なんかあっても助けてくれそう」などがあるらしい。
やりたい事やらせるのも大変なんだよ、絶対失敗するだろうなと見えててもやらせたりする事があるんだが、まあ出来ないことを確認出来れば良いやと思いやってもらったりもします。もうこれくらい修羅場潜ってると、何が成功して何が失敗するかなんて大体わかりますよ。
しかし意外と自分なら失敗することが、スタッフにやらせると成功したりすることもあるのが不思議です。対して、成功すると思ってたことが失敗する事はほぼないですね。
他方、現場に関しての勘所はまだ自分に匹敵する人は見たことがない。同じように現場ができる看護師は、自分の方が絶対に上手くできるが、部下に任せることを二年ほどやって、ストレスで10キロ太ったらしい。おい、仕事のせいにすんなw。ネットで痩せ薬買うのは辞めておこう笑笑。
経営は確かに安定しているでしょう。25年も博打のような投資をしてきて毎日のようにチャートとにらめっこしてきた自分は、株価下落の予兆には誰よりも敏感だ。そこには自信がある。不景気であらゆる医療機関が潰れてもうちは一番最後まで残るだろう。新型コロナの影響下でも何とか頑張っています。「僕がいないと一発で売り上げも利益も下がるわ、やばいやばい」と思ってましたが、全然そんなことなく普通。いや、むしろ病床稼働は上がっている。中田不要説まで出ている。まあ僕の目の前で中田不要説を唱えられるのがうちの良いところでもありますね。
数ヶ月前まで、病名や記載漏れてようなら夜中でもラブコールしてました。もっと昔は頼んでもないのに深夜の緊急往診に乱入したり、そういうのももうやらないでしょうね。電カルで緊急往診を見つけると、家族に電話して「昨日の緊急往診について対応のご満足度についてお伺いしてもよろしいですか?」と品質調査とかしてた時代が懐かしい。
飽きない、なんかあっても助けてくれそうなコメントを入れる前に目的地についたのでまた。
年末年始は控えめに楽しんでください。自粛警察は撲滅で。
#さくらライフ#さくらライフクリニック#さくらライフグループ#吾妻さくら病院#中田賢一郎
