995回


シャムさん


茂木先生、こんにちは。20代男です。

最近、「科学的」という言葉が動画などによって、より身近になっている気がします。

たとえば「科学的に幸せになる方法」や「科学的に正しい食事」などのように、動画を通じて以前よりも流行って、身近になっている感じがするのです。

たしかに科学的な見解には説得力がありますが、逆に科学に振り回されることも少なくありません。

メタ分析であれば、人生が豊かになる保証はあるのでしょうか。

幸せは「科学的」であれば正しく本物、という悩ましいイデオロギーになってる気もします。

一方で、やはり科学は素晴らしいと認めざるを得ません。

茂木先生はどのようにお考えですか。


ご回答。


科学的ということは、「反証可能性」があるということで、つまり、その仮説が正しいかどうか、確認する(特に、正しくないことを確認できる)方法があるということです。


ユーチューブ動画などの「科学的」がどのようなものか私は見ていないのでわかりませんが、最低、上の反証可能性を満たす必要があります。


また、健康や幸せは、関与するパラメータが多いので、たとえ、反証可能性を満たすかたちで、あるいは統計的に有意なデータでそれがエビデンスとして支えられていたとしても、全体から見るとあまり意味がないケースも多いです。


生命現象は一般に非線形で多数のパラメータが関与するので、「科学的」という言い方が典型的には成立しにくいのかと思います。

nounandemo
 
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。

よくある相談項目を集めて、回答した本です↓

『すベての悩みは脳がつくり出す』