741回


ケイさん


茂木先生へ

教えてください。

私は作業療法士をしており、現在は道具の使用に関わる神経回路について調べています。しかし、行き詰まってしまいました。
お箸やボールペン等の道具を使用する際の神経経路について教えていただけないでしょうか?
小脳の関わりについて特に興味を持っているのですがよくわからず…神経経路について教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


ご回答。


小脳だけでなく、運動関連の領域(一次運動野、運動前野や補足運動野、帯状皮質運動野)、さらには大脳基底核や、報酬関係の回路、また、道具使用に伴う身体イメージの変化という意味では頭頂葉も関係してきます。


また、このように領域を並べてもそれだけではあまり意味がなくて、どのような計算、プログラムを実行しているのかを理解する必要があります。


お仕事で興味を持たれているということだったら、一度神経科学の基本的な教科書を読まれると体系的に理解できると思います。


たとえばカンデル神経科学が標準的な教科書です。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E9%87%91%E6%BE%A4%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4895927717


専門家は、基本的に英語で(原書を)読むので、もしよろしければチャレンジしてみてください!


https://www.amazon.co.jp/Principles-Neural-Science-Fifth-Kandel/dp/0071390111/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1543791137&sr=1-1&keywords=kandel+neural


nounandemo
 
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。

よくある相談項目を集めて、回答した本です↓

『すベての悩みは脳がつくり出す』