連続ツイート第2119回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、「ベストエフォート」について。


現代人の人生はどんどん複雑になっていて、いろいろなノイズが入るようになってきている。だから、どんなに大切なことでも、そればかりやっているわけには行かなくなってきている。その中で努力を継続するためには、「ベストエフォート」の精神が必要だ。


ベストエフォートの精神では、まず、始められる時にはいつでもその瞬間に始める。さまざまな用事や仕事があったとして、それが終わって空き時間が出来たら、すぐに、自分にとって大切なことを始めてしまう。その機会はいつ訪れるかわからないから、訪れたらすぐにそれをつかむ。


一日これくらいやる、という目標を立ててもいいが、それに及ばなくてもがっかりしない。完璧主義者ほど、がっかりして続けるのをやめてしまう。ベストエフォートの精神では、どんなに不完全で短くても、とにかくやる。どこまでできるかわからなくても、始めてしまう。


たとえ、自分が思っていたようにできなくても、全くしないのと、するのでは、絶対にする方が良いのだから、そのように割り切って、とりあえず進めてしまう。そのことで、その分必ず前に進む。やらないよりは、確実に前進する。これが、ベストエフォートの精神だ。


やり続ける力、Gritは一つの結果である。Gritという性格特性があるという前提から始めることもできるが、日々の実践という行動が積み重なった結果、Gritが形成されるという見方もできる。ベストエフォートの実践を積み重ねることは、結果としてGritという性格特性を強めることになる。


どんなに邪魔が入っても、さまざまなことで気が散ってしまっても、必ず、自分にとって本質的なことに戻っていく。たとえ一日一分でも、本質的なことに戻って、それを日々続けていく。その結果、Gritが形成されていく。これがベストエフォートの精神である。


以上、連続ツイート第2119回「ベストエフォートの精神」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。


連続ツイートまとめ.png