第592回。


freebirdさん


茂木先生おはようございます。

freebard 28歳 女性です。


質問があります。

ドキドキするとき、脳はどうなっているのでしょうか。コントロールすることはできますか?


私は最近、英語学習のために、海外の男性とチャットをしています。


チャットは面白いのですが、返信がなかなか来ないことに、ドギマギしてしまいます。時差もあるのですが…


ことあるごとに、チャットの内容を妄想してみたり、ご飯の時も、お風呂の時も考えていたり。

なんだか心がドキドキしてて、自分の時間に集中出来なくなります。

(文章にしてみると、ただの思春期の恋煩いか!と、自分で恥ずかしくなりますが…。)


でも違うのです。チャットしてまだ1週間ほどです。恋では無い、と思いたい。かなりカジュアル(easygoing)な性格な男性だから、恋はしたくないです。(Just his face is kind of my type..…)


彼のことで妄想が広がりやすいこの癖はコントロールできますか? 

どうしたらもっと自分のペースを保つことが出来ますか? 感情に流されやすい自分が嫌になります。

アドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願い致します!


I’m learning English with pleasure! To Communicate with foreigners is fantastic!!


ご回答。


自分が経験したことがない新しい文脈は、一般的に脳をドキドキさせます。


ドーパミンがかかわる報酬系の学習において、予想できないことはわくわくどきどきすることで、そこで試行錯誤をすることでたくさんのことを学んでいくのです。


外国の方と英語でチャットするというのが新しい文脈であるため、ドキドキするのは当然です。

コントロールする必要はありません。


ただ、そのドキドキは、その人の個人的な資質に基づく部分と、文脈自体の新しさの両方に起因することは見ておいた方が良いでしょう。


あとは直感で、ドキドキを超えた本質がそこにあるかどうかを、少し冷静に見つめればだいじょうぶです。


学びを、楽しんでくださいね。

nounandemo
 
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。

よくある相談項目を集めて、回答した本です↓

『すベての悩みは脳がつくり出す』