第569回。


たけしさん


僕の夢は建築家になることです。しかしあまり数学が得意ではありません。一生懸命勉強しても他の単元をやると前にやった事をすぐに忘れてしまいます。

もっと繰り返し学習をするべきなのでしょうか?それとも数学の勉強の仕方というものがあるのでしょうか?教えてください!


千葉県 高校生 男


ご回答。


建築士の資格をとるためには、構造計算などで数学がある程度必要でしょうから、数学の苦手意識は克服した方がいいかもしれません。

数学のポイントは、徹底的に問題を解くことです。頭というより、身体で覚えさせるのが良いのです。


たくさん問題を解いて、たくさん計算をすれば、忘れないようになります。


また、建築家の仕事としては、構造計算など、数理的な部分と、建物の概観をデザインする意匠設計の部分があり、後者については美的センス、芸術性が問われます。


数学をマスターするとともに、さまざまなものに接して、感性を磨くことも大切です。


がんばってくださいね!

nounandemo
 
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。

よくある相談項目を集めて、回答した本です↓

『すベての悩みは脳がつくり出す』