短パンさん
 
脳科学では、意識や心がどのように生じているのかが問題視されているようですが、では性格の違いやその人の人格はどのようにしてできているのでしょうか。また、より優秀な子孫を残そうとすることで長い時間をかけて人間すべてが同じ脳をもつということは起こり得るのでしょうか?

ご回答。

ご質問ありがとうございます!


性格には、遺伝的要因ももちろんあるのですが(たとえば、どれくらいリスクをとることを好むか、といいう性格)、環境の影響も大きいと言われています。
ここで重要なのは、環境要因のうち、親や家庭環境といった要因は、統計的にはゼロに近い、小さな影響しかないということです(Harris, J. R. (1995). Where is the child's environment? A group socialization theory of development. Psychological review102(3), 458.)。
だからこそ、兄弟姉妹でも性格が全く異なるという現象が起こります。

人は、結局 、生涯の中で出会うさまざまなひとびと、置かれる文脈によって、性格は変わっていくということです。幾千、幾万の出会いがやがて人格という一つの大河に流れ込んで、うねりをつくるのです。

さて、後半のご質問は、convergence(収束)という進化論上の概念とつながっています。

https://en.wikipedia.org/wiki/Convergent_evolution 

収束する傾向もあるし、それとは別に拡散していく傾向もあります。
一つの脳に収束する、というだけでは、人間の進化は記述できないようです。

 
nounandemo