なんでも 2016/04/03 10:04
大学院生です。

僕は語学の選択について凄く疑問に思うことがあります。

それは周りがしつこく英語を勉強しろと言ってくることです。僕の英語力は論文を読んだり書いたりは出来ますが、話すことはあまりできません。しかし僕はそれぐらいでいいと思っています。

それよりも僕は中国の歴史や文学の方が大好きなのですし、中国語の方が断然興味がわきます。子供の頃から勉強するなら英語より中国語やればよかったなーとつくづく思いました。実際僕は英語が面白くなくて一番苦手分野でした。

今の日本教育って英語を強制的に勉強させる傾向があって、あまり良くないように感じます。確かに世界で英語を使ってる人は多いですし、論文も英語が多いですから将来的に学ぶ必要があるかもしれませんがメインにする必要は無いと思います。今は子供に英語が好きかどうかも聞かずに、親が0歳から刷り込ませるとか狂気の沙汰かと思いました。(笑)

日本の英語メイン教育についてどう思われますか?是非とも茂木先生の意見を伺いたいです。

ご回答。

それは、ぜひ、中国語をやってください!

アダム・スミスの国際分業論を人間にあてはめれば、自分の好きなこと、得意なことをやった方が、ぜったいに本人としても、社会としても、いいはずです。

ぼくは職業柄英語を中心ですが、加藤徹さんの本を読んで以来、中国語圏にもたいへん関心があります。

ぜひ、どしどしやって、いろいろおもしろいこと、教えてください!

nounandemo