いつもは選評を先に読むのだけれども、今回は受賞作二作を読んでから、選評を読んだ。

面白い。相変わらずおもしろい。

読売新聞の鵜飼哲夫さんが、芥川賞に勢いがある理由の一つが、選考委員の間のバトルが表に出てきて、そのエネルギーを感じるからだ、とおっしゃっていたが、今回もみなさん容赦ない(笑)

いろいろあるのだけれど、本谷有希子さんの『異類婚姻譚』の結末について、複数の選考委員が、着地しすぎ、みたいなことを書いていたのが面白かった。

滝口悠生さんの『死んでいない者』のナラティヴについて、複数の選考委員が褒める中、村上龍さんだけが、「その曖昧さって、才能がないということでしょ」みたいに、小津安二郎を持ちだして切り捨てていたのが面白かった。

同じ事象について、異なる見方が出る、というのが、おそらく芸術の本質で、ある選考委員が「才能がない」と切り捨てたからといって、その人が才能がないということに必ずしもならないのが、面白い。

その意味では、芸術って、人間と近いのだろう。

senpyou