壁紙が決まり、引き渡し日も決定 | バックパッカーtonco、まだまだ続くよ家づくり

バックパッカーtonco、まだまだ続くよ家づくり

※アメンバーは、直接お会いした事のある方、友人以外は受け付けておりません。ご了承下さいませ。
2018年2月に土地を購入&県民共済住宅予約。土地貧乏。
2019年県民共済住宅で家を建てました♡

やっと壁紙決まりました。
諸事情で画像載せません(限定で出すかも)。

ここ数日、壁紙サンプルを凝視し過ぎて
木綿豆腐をふと見た瞬間
タフクリーンの、あの品番だな
とリンクさせてしまったtoncoです。

メインは悩み過ぎて
消去法で残ったものから選びました(笑)

カラフルな色物は1品番
柄は花柄の色違いで2品番
あとはシンプルだけど凹凸に個性があるもの
その他は、白系、ベージュ系、グレー系
にしました。

あまり遊ばずシンプルに
汚れがついても落としやすそうな
特にトイレはアクセントはやめて
水を弾く掃除しやすい壁紙を選びました。

迷いに迷って、周りに呆れられながら
考えに考え抜いた末
たどり着いた答えはシンプルと機能性。

可愛い壁紙をたくさん使うのには憧れるけど
限られた選択肢の中に
そこまで気に入ったものがありませんでした。
あと、私はなんだかんだでシンプルが好きみたいです。

本来の希望としては
もうこれしか考えられない!!
色味、表面の凹凸加減や機能も最高♡
って究極の一枚があったのなら
全部屋全部それにして
アクセント2,3枚でよかったぐらいなんです。

でも、そんな夢みたいな壁紙はなくて
素敵だけど、爪で軽く引っ掻いただけで
表面の凹凸剥がれた、とか

蛍光ペンやボールペンで線をつけて
軽く拭き取る→水つけてゴシゴシ
など私なりのテストを開催した結果
色が広がるように薄っすら残った、
凹凸に色が入り込んでしまったからやめとこう、とか

※試験中↓

脱落していった子達は多かったです。

何の心配もせず
見た目だけで選べたら楽しいのにねデレデレ

決めなきゃいけない大きな山場は超えました。
あとは保険、引越しやガスの開栓手配〜
ベッド、ダイニングテーブルや洗濯機決め〜
あー外構どうしよう…これが苦労しそう。

もう予算は増やせないので
見積もりとの戦いです真顔あとあの業者…

引き渡し日も決まり、楽しくなってきました。
頑張るぞ〜