契約しました | 県民共済住宅でマイホーム

県民共済住宅でマイホーム

2021年6月から県民共済住宅での家作りを開始しました。
夫、私、小学生息子、小学生娘、私の両親、ワンコ2匹で住む完全二世帯住宅(部屋数多いだけ)です。
モダン&リゾート風を目指しています。

26日、ついに契約しました!

こどもみらい住宅支援にギリギリ入れたミラクルな日です。

全然記録してなくて、1回目に行ったのがたしか7月だったかと思います💦

あまりブログで見かけない我が家で採用した仕様選定やOPを間取りを併せてご紹介します。
OPは少なめかと思います。
県民アルアルもありますので価格はご参考までに。税抜き価格です。

 

 

【外壁】

◆ALC ジーファスタイル75 JB-793(ごくごく普通です)


【屋根 切妻】
◆フラット瓦N ストレートブラック

 




【玄関】
◆玄関ドア   YKKヴェナートD30 C05 ショコラウォールナット

◆玄関タイル  コルトブラウン(施工例見かけないですよね💧) 超過1㎡ 11,400円
◆OP床     ハピアフロアディペスコホワイト(水回りの標準床です。床コーティングをして鏡面に近づける計画です。)

         5,400円(坪)×3坪                16,200円
◆OP上がり框                           85,176円

◆OPエコカラット  玄関正面 600×2407mm        48,573円
◆OPスリッパニッチ 南海プライウッドミロート        25,396円
◆OP洗面台 リクシルエスタ ベッセルタイプ 間口75cm 147,076円

 

 



【パントリー】
◆OP引き戸  大栄建材スノーヴァ1枚×2カ所        41,730円(枚)

        アクリルなのにガラス戸と記載されてます。要確認

 

 



【キッチン】

◆折り下げ天井                           33,000円

(15cm下げてもらいました。普通の対面I型なので下げるのは換気扇を避けた部分だけです。吊り戸棚なし)

◆リクシルリシェル グレーズグレー

追加OP

 ・ハンズフリー水栓                         53,850円

 ・セラミックカウンター                       118,000円

 ・食洗器 パナソニック深型D91

                                     126,750円 

 ・カップボード&食器棚(色揃えたかったけど予算の兼ね合いでダークレオ)

                                      404,950円                       

◆カップボード部分キッチンパネル                  7,200円

◆マガジンラックニッチ 南海プライウッド              7,166円

 

 

【リビング】

◆OP床 ダイケントリニティバーチ  5,700円(坪)×16坪        91,200円

◆OPダイケンミセル ロの字フロート 間口2400mm高さ1942mm (ロの字をフロートにする人はいないとダイケンさんで言われたので少し不安です・・)                                    231,991円


◆OP折り上げ天井                                 33,000円

◆OPアウトセット引き戸                              15,000円
◆マグピタボード1枚(犬のトイレスペースの壁)                 27,100円

 

【和室4.5帖+板の間】

◆OP小上がり(35cm) 14,000円(坪)×3.4坪                   47,600円

◆OP半帖畳      4,000円(枚)×9                      36,000円
◆OP畳色変更(小麦色)(こちらも採用例見かけず)  5,200円(枚)×9    46,800円 

 

【脱衣所】

◆OP乾太くん8kg 専用台”中”(標準の専用台は”高”です)           182,400円         

 

 

ドアはダイケンのハイドアです。

その他、造作棚、可動棚が数カ所あります。
電動シャッタースリットなし(掃き出し窓)を2カ所入れてます。26,000円(ヶ所) 

電動シャッターのメーカーは三和シャッターなので手動の場所と色が多少違ってしまうそうです。
2階はOPなしです。

 

 

【やめたこと・あきらめたこと】

 

・太陽光

設備費を回収できるのか、耐用年数や買い替えの場合はどうなるんだろう等々考えて見送りました。


・第一種換気

最初は希望しましたが調べるうちにメンテやコストがかかると見かけ却下

 

・窓のOP
YKKを見に行けてないのと、外観をほぼ諦めたので1ヶ所以外標準です。

 

・床暖房

予算の関係で泣く泣く諦めました😭
 

・ミーレ食洗器
こちらも予算の兼ね合いで諦める。在庫が不足してるのが辞める理由にもなったのでよかったです。
 

・ガスコンロのグレードアップ
予算の関係で仕分け

 

・吊り押し入れ

予算の関係で仕分け(たしか8万ぐらい)
 

・マグピタボード数ヶ所、ホワイトボードの壁

思っていたよりかなり割高なので別の方法を考えて監督さんと相談する予定です。        

 

・笠木や棚の色変更
白でいいやとなってやめる

 

・キッチンと犬のトイレの床のクッションフロア
設計士さんにできないと言われたけど諦めてません。
監督さんに相談してみます。

 

・スタディスペースのカウンター
引き出しも欲しいし、造作にすると将来的に邪魔になるかもしれないので家具で机を置くことにしました。

・階段のニッチ
よくよく考えるとたぶん必要ないので却下。

・外観に関するいろいろ
私道の奥にあり人目に付かないので外観にお金を掛けるのはやめました。

 

 

 

最後に金額ですが55.37坪、26,631,000円での契約です。
ウッドショック対策費33,000円(坪)(税込)が含まれています泣くうさぎ

現段階で順調にいって引き渡しが7月下旬頃のよう。
うちは二世帯完全同居で面積が広めなので参考にならないかもしれないですが、情報が少ない中で少しでもお役に立てればと思います。

 

まだ壁紙や照明やカーテン、外構にお金掛かりますよねガーン
先々が不安すぎます。

監督さんからはいつ連絡があるのかな

 

 

#県民共済住宅