[京都市北区] 總神社天満宮 (上賀茂神社境外三十八社の一つ) | コンデジ片手に出かけよう

コンデジ片手に出かけよう

私の旅の思い出を紹介します。


山城国一之宮である上賀茂神社(賀茂別雷神社)三十八社の一つ、總神社天満宮。駒札によると、賀茂御読経所聖神寺の鎮守社として社僧の崇敬した神社で、創祀年代は不詳。ただ、社僧の始まりは白鳳年間と伝えられているとありました。


天満宮とあるのは、菅原道真が筑紫に流される際、当社に住んでおられた叔母を訪れ、別離の情をのべ、一宿されたという故事に依り「菅宿の森」と呼ばれたそうです。



このあたりを紫竹地区といいますが、古来から源氏と縁深い土地で、源義朝の別邸があったとされている。また、源義朝の妾、常盤御前が牛若丸をここにて出産したと伝えられており、古図に「常盤の森」と記入されている。


また、毎年4月第2日曜に行われる「やすらい祭」では、上野・川上とニ社のやすらいが、当社を参拝後今宮神社(紫野今宮町)へ参るのが習しとなっています。


☆境内社・厳島神社☆


<總神社天満宮の基本情報>
拝観時間:自由拝観
拝観料 :無料
御祭神 :菅原道真
創建  :不詳
社格  :上賀茂神社境外三十八社の一つ
住所  :京都市北区紫竹西南町46
最寄駅1:地下鉄烏丸線「北大路駅」より徒歩10分
最寄駅2:市バス「紫野上野町」より徒歩5分
最寄駅3:市バス「東高輪町」より徒歩6分
最寄駅4:市バス「下緑町」より徒歩5分