[大阪府岸和田市] 天性寺 (浄土宗) | コンデジ片手に出かけよう

コンデジ片手に出かけよう

私の旅の思い出を紹介します。


蛸地蔵の別称もある浄土宗寺院・天性寺。このお寺は岸和田城を守っていた寺町の一角にあります。


このお寺の地蔵菩薩は、1584年(天正12年)に起きた小牧・長久手の戦いの派生の戦いである岸和田城を巡る攻防戦とも関連しているといわれています。



羽柴秀吉(豊臣秀吉)が尾張へ向けて大坂城を出発したのちに、紀州征伐で敵対する根来衆・雑賀衆といった紀州の一向一揆の軍勢が、秀吉配下の中村一氏が寡兵で守る岸和田城へ攻め込み、大乱戦となりました。




その際に、数で圧倒する紀州勢の勢いが物凄く城が危うくなった時、蛸に乗った一人の法師が現れて、次々と紀州勢を薙ぎ倒した。

 

 

しかし、紀州勢が盛り返して、蛸法師を取り囲もうとした時、海辺より轟音をたてて幾千幾万の蛸の大群が現れ、紀州勢を殺害することなく退却させたとの言い伝えがあります。



このお寺では蛸をモチーフにした絵馬もありました。





岸和田市公式サイトに「岸和田のむかし話」というのがあり、蛸地蔵の話も紹介されています。

 



蛸地蔵の話は岸和田城でも紹介されていますね。





<天性寺(蛸地蔵)の基本情報>
拝観時間:自由拝観
拝観料 :無料
宗派  :浄土宗
御本尊 :阿弥陀如来・地蔵菩薩
別称  :蛸地蔵 
札所等 :和泉円光大師二十五霊場第3番
アクセス:南海本線「蛸地蔵駅」より徒歩7分
住所  :大阪府岸和田市南町43-12


★和泉円光大師二十五霊場の第3番★
御寺の境内に「円光大師二十五霊場・第3番」と刻まれた石柱がありました。浄土宗寺院ですし和泉国にも霊場巡りがあっても不思議ではないのですが、全く存在を知りませんでした。機会があったら全容を調べて、寺院巡りの参考にしたいと思っています。