[京都府宇治市] 槇島城跡 | コンデジ片手に出かけよう

コンデジ片手に出かけよう

私の旅の思い出を紹介します。


京都府宇治市槇島町にかつて存在した槙島城(まきしまじょう)。


かつては巨椋池が存在し、槇島はそこに浮かぶ島で、真木島氏という豪族が根を張り、城郭を築いていました。ただ現在は巨椋池も干拓されましたし、島らしい雰囲気は全くありません。ただ、水路などが天然の堀の役目をしていたでしょうし、水運面を考えると適度な要塞だったかもしれません。




現在は槙島城跡近辺の公園内に「填島城記念碑」があるのと、織田信長VS足利義昭の槙島城の戦いの説明版があるだけです。




★槙島城の戦い★


1573年(元亀4年)7月16日から18日に行われた織田信長と室町幕府第15代将軍足利義昭の戦い。信長軍は二手に分かれて槙島城を包囲しました。この戦いで実質的に室町幕府は崩壊し、足利義昭は最終的に備後鞆の浦へと落ち延びています。



 

 

◇槙島は源氏物語・浮舟の舞台?◇
源氏物語宇治十帖の浮舟の帖で匂宮が氏を訪ね、宇治川の対岸に予め用意した家で浮舟と二日間水入らずの時を過ごすシーンが書かれています。槙島には城を作れるくらいの場所があったのですし、当時の平安貴族が別荘を阿変えていても不思議ではないと思っています。もしかしたら槙島って源氏物語の関連地かもしれませんね?