【愛犬の良さを引き出す3つの法則】家事のスキマ時間で”愛情・信頼・プラスα"を与えるだけで平和なドッグライフを送る秘訣

【愛犬の良さを引き出す3つの法則】家事のスキマ時間で”愛情・信頼・プラスα"を与えるだけで平和なドッグライフを送る秘訣

「犬がなぜか突然噛んでくる」「犬のキモチが知りたいかも」
「知らない人や犬に吠えるワケが分からない」「散歩で震える愛犬、歩いてくれないし・・」というあなたへ向けたワンポイントアドバイス!ちょっとした工夫で理想のドッグライフが送れます♪

Amebaでブログを始めよう!
「あーやられたーー!!」
と叫んだこと、ありませんか?


きっと、あなたもやられましたよね。
もしそんな経験がないんだとしたら、
優等生なワンちゃんだと言えます。


お察しの通り、今回は
「トイレをたった21日間で
学習させる方法」

について3回に分けて
まとめます。



今まで、吠えとか引っ張りとか、
あなたが愛犬に言うことを聞いて
もらう力を増やすための記事を
書いてきましたが、イヌの生活に
フォーカスしていきます。



現在、散歩で排泄ができてる方も、
老犬になったら体にガタが
きます。おもらしするように
なるかもしれません。




その時に、「どうして
だろう?ボケてきたのかな?」
と自問自答できるように
なると問題をスピーディに
解決できるようになります。



やはり一緒に生活する上では
おしっこやウ○チの場所を
覚えさせるトレーニングは
欠かせませんよね!



しつけ教室やトレーナーさんが
信頼できるのであればお任せしても
構わないのですが家に帰ってきたら
そこは犬のテリトリーになります。



つまり、「テリトリー内=自宅」での
しつけをあなた自身が率先的に行うと、
愛犬はより魅力的に見えるようになり、
イヌを飼ってよかった^^」と心底
感じることができます。



では、まず何がトイレのしつけに
は重要だと思いますか?


・・・そうです。


イヌの行動・知識」を
知ることです。
僕は毎回ブログでお話し
してきました。



まずは動物の原理・原則を知ること
それからあなたの愛犬の特徴を
観察し、実践的なアプローチを
するだけでみるみる変化を遂げます。



反対に、以前の僕を含め多くの方が
「先入観」「無意識」で
まだ物事を見てしまってるようです。
大変もったいないことです。


だからこそ、第3者の視点が
必要なんですね。



客観視するためにも、
まずは「イヌのおしっこ」
に関してご紹介しますね。



第一に「イヌは寝床を汚さない
習性がある
」というのは
ご存知でしょうか?


イヌの習性は本来
寝床ではほぼ排泄しない
ということです。


であるのにもかかわらず、
クレートの中で粗相をしたり、
ケージ、または大事な毛布に
ひっかけるのには理由があります。

あなたの愛犬のバックボーンの影響で
現在、トイレを失敗する割合が多いのが
関係しています。



分かりやすくいうと、時間をかけて
覚えてきたものは忘れにくい
という
点ですね。


つまり、あなたはこれから
バックボーンを踏まえた上で
取り組む必要があります。



具体的にはあなたの愛犬には
どんな背景があると
感じますか?


【あなたのわんこは
 どこ出身ですか??】


①ペットショップで1〜3ヶ月間
トイレを敷いたままのケージで
管理されていた。

②ブリーダーの元で、
他の子犬と1~3ヶ月間
過ごしてきた。

③他の家庭のイヌとして、
前に世話していた人の元、
しつけられてきた。

④その辺の道で拾った



イタグレでもポメラニアンでも
関係なく、以上の4つが主な
バックボーンになります。


であれば、それを踏まえてから
あなたの犬がチワワでも
柴犬でも構わないのですが、
トイレマナーを覚えさせることが
何よりも大事だということです。


今日はこの辺にしておきます。
「トイレはとにかく失敗
 させたくない!」
「すぐになんとかしたい!」

というあなた、思いとどまって
ください。


焦らずに一つずつ
ピースを集めて
コマを進めましょう!

急いでるあなたにもすぐに
できることは一つだけ
あります。



まずはあなたのわんこが
どこで育ってきたのか?を
書き出してみてください。


そうするとどこに
問題があるのかが
分かり始めます。



頭の中で悩んでると、
解決しづらい問題が、
「見える化」することで
発見があります。



発見やひらめきが
あるから人間は
進化を遂げました。
まずは書いて効果を
実感してください。


そのためにも、
「愛犬ノート」を
作りましょう!


困った時にノートを
開けば何かあった時にでも
すぐに対処できます。


もし「うちの子のノートが欲しい!」
という方は、無料コンサルを
受けた方限定で欲しい方のみ
お渡ししています。


>>無料コンサルで不安を解消する<<



そして「この記事を読んで
試しても変わんなかったよ

というあなたもご応募ください。
どこに原因があるかをご説明致します。



それでは次回もドッグライフを
より充実させるための実体験を
交えたお話しをするので楽しみに
していてください♪


最後まで読んで頂きありがとうございます!



※個体差があります。
ご自身だけでトレーニングする
際は十分注意してください。

北澤